本日の作業
.jpg)
朝一でもう一度お預かり中のBRGミニの排気ガス測定から
.jpg)
昨日よりは良いですが…
.jpg)
暖気させただけでも冷却水漏れが酷くなって来ていますので修理しないとですね
.jpg)
タイヤを外して各部点検です
.jpg)
ホイールもマーク入りな事を確認OKですね
.jpg)
融雪対策などを施行しながら各部増し締めなど
.jpg)
予想どうり(笑)ですが、結構ゆるみが出ている箇所が多かったです
.jpg)
冷却水漏れも修理開始
.jpg)
メインの漏れ箇所と思われるヒーターバルブの交換です
.jpg)
ケースの接着面からの漏れですね
.jpg)
信頼性の高い日本製に交換させて頂きました
.jpg)
ヒーターバルブを交換してから加圧テストなんですが…
圧が上がる前に色々と漏れ出して来たので、増し締め等を繰り返しながら漏れ箇所を
潰していきます
.jpg)
ちょっと心配なので短時間のテストのみにさせて頂きましたが、何とか圧が保てる
レベルまで修正完了ですね
.jpg)
室内なども作業を進めていきます
.jpg)
各部点検終了でタイヤを戻していきます
.jpg)
しばらく動いていなかったミニですのでスペアも含め空気圧の調整など
.jpg)
ワタナベの空気圧調整中に気が付いたのですが…
.jpg)
かなりショートタイプのエアーバルブが装着されている模様ですが、ゴムバルブに
ひび割れが出ていますので早めに交換をお願いしますね~
.jpg)
とりあえず動く様になったので足回りの点検です
.jpg)
ライトもしばらく点灯していないので熱入れしてくもりを取っていきます
.jpg)
各部の増し締めを行ったので再度点検ですね
.jpg)
段々と良くなって来ましたかね~
.jpg)
異音調査の前に現状を把握したいので紺白ミニのECU診断など
.jpg)
制御系統には問題は無さそうですかね~
.jpg)
異音の主原因を探る為にタイヤを上げた状態で駆動輪を回してみたり
.jpg)
リヤも含めて点検しましたが、やはり足廻りではない感じですね
.jpg)
やはり昨日の時点で予想した箇所っぽいので…
.jpg)
最終確認を行う為にエンジンオイルを抜いてみます
.jpg)
ドレンプラグの鉄粉の付着量だけ見れば正常な感じですが
.jpg)
予想どうり細かいベークライトの破片が出て来てしまいました(泣)
.jpg)
念の為にドレン開口部から磁石を入れて見ましたが
.jpg)
鉄粉などは出て来ませんでしたので、予想どうり部品の経年劣化による
破損の疑いが高いですね
.jpg)
廃油にもキラキラな感じは無かったので、終わってしまった状態では無い気がしますが…
とりあえず何パターンか考えてみます