本日の作業
.jpg)
嫁さんの友達との事で普段はやらない普通車のスタッドレス入替作業です
.jpg)
15インチなのでミニと比べたらですが、超重く感じますね
.jpg)
今時のハイブリッド車ですが、足廻りは昔とあまり変わっていない様に感じますね
.jpg)
車高が意外と低い車なので一輪づつ面倒ですが作業中
.jpg)
前後ディスクでしたので高級車ですね~♪
.jpg)
お預かり中のN様黒ミニの作業続きです
.jpg)
お預かりで少し時間が掛けれますので、リヤドラムのサビ防止塗装なども施行しておきますね
.jpg)
エンジンオイル交換作業です
.jpg)
キッチリと管理して頂いている模様で鉄粉量もほぼ無しレベルでした
.jpg)
ドレンガスケットを交換してオイル注入準備です
.jpg)
オイルエレメントも交換のタイミングですので
.jpg)
良質なパッキンが梱包されたセットを使用して交換していきます
.jpg)
オイルエレメント組み上げを行いオイル注入後に漏れ検査中
.jpg)
各部のグリスアップ
.jpg)
前後とも問題無しですね
.jpg)
ここ数日、疲れが溜まっている事もあり筋肉痛などでクラッチ操作が下手になっていたのも
事実ですが…昨日の帰宅時にクラッチペダルの違和感に気が付き
.jpg)
今朝の通勤は久しぶりのノークラッチ走法にて出勤するはめに…
.jpg)
ちょうどオーナー様からのご連絡待ちで作業が止まっているミニが出ましたので
大急ぎで自家用ミニの修理開始です
予定には無い作業でしたが、修理しないと帰れないので(泣)ちょっと高級品なメタル
マスターしか選択できずでしたが作業開始
新品パーツですが信用していないので(笑)、一度分解して清掃や対策を施してから
組み付けします
.jpg)
クレビスピンの摩耗は最小レベルでしたが、作業のついでなので新品交換
.jpg)
時間が有れば調整式のプッシュロッドも移植したかったのですが、残りの体力と
作業時間が限られていたので今回は見送りです
.jpg)
室内にもフルード漏れの痕跡が見えましたので、ちょっとづつ漏れていて昨夜の帰宅時に
トドメって感じですね
.jpg)
時間が有ればレリーズ側も見たかったのですが、今回はマスター交換のみで
フルード全量交換を行い作業完了とします
.jpg)
メタルキャップは漏れ防止に非常に有効なので忘れずに移植して、とりあえず帰れる
ようにはなりましたね~♪
本体ポン付けですので今までの自分の好みでセットアップしたペダル高さでは無く
普通の高さでの運転になるので、しばらくの間はおとなしい運転の予定です(笑)