本日の作業
.jpg)
年末に右腕を痛めた事も有り、いつもは年末に行っていた代車の一斉メンテナンスから
今年の作業開始です
.jpg)
バッテリーが少し上がりやすい気がしていたアビィの点検から行っていきます
.jpg)
Vベルトが緩い感じでしたので作業スペースを確保するべく色々と外して行くのですが
何回見てもエアクリーナーボックス内部に点火コイルがあるのは不思議な感じですね~
.jpg)
調整が必要だったのはオルタとクーラーベルトでしたが、パワステポンプを動かさないと
工具が入らないので全ベルトを触る事に
.jpg)
体が鈍っていますので(笑)オルタに直接テスターを当てての測定は体勢的に厳しい気が
しましたので簡易的な方法にて発電量の確認など
.jpg)
ベルトのスリップが直った事が確認出来ましたのでバンパーを外したついでに濁り気味の
ヘッドライトも再研磨してライトの光量確保です
.jpg)
ポリッシャーを使用して樹脂製のライト表面を磨いていきます
.jpg)
ヘッドライト専用のコート剤を切らしていたので今日は研磨&ワックス掛けで終了
.jpg)
代車はなかなか距離管理も出来ないので毎年決まった時期にまとめてオイル交換も
行います
.jpg)
ドレンガスケットも交換してガルフオイルにてオイル交換です
.jpg)
タイヤ空気圧やウォッシャー液補充など全体的なメンテナンスも行い洗車をして
ミラアビィのメンテナンスは完了ですね☆
.jpg)
引き続きピンクMAXの整備開始
.jpg)
同じEFエンジン搭載ですが、コッチは何も外さずにクーラーベルトの調整が出来たので
オイル交換とベルト調整も1/3位の作業時間で完了です
タイヤエアー調整も行いメンテナンス完了
.jpg)
20年以上経過なミラもまだまだ現役選手ですのでメンテナンスを行いますが…
.jpg)
ボンネットを開けようとしたら…
ノブが丸ごと千切れてしまいました(泣)
さすがにプラ製品なので経年劣化は避けられないですね~
.jpg)
とりあえずバイスプライヤーでつまんでボンネットは開けましたが、バイスプライヤーを常駐
させるのも何だかな~ですので(笑)
.jpg)
純正だとケーブル丸ごと交換だと思いますので…
端数で持っていたミニのグリルボタンを加工してアルミ削り出しノブを加工製作して取付です☆
無駄に格好良く&高耐久なノブになってしまった気もしますが、これで廃車までは十分にいける
と思われますね♪
.jpg)
ミラもエンジンオイル交換とタイヤ空気圧調整等の一通りのメンテナンスを行い
作業完了です
.jpg)
アーモンドGミニのS様からご依頼を受けていた特注レザー入荷です☆
これで垂れ下がり状態が直りますね♪