本日の作業
.jpg)
さすがに一晩でこれだけ積雪が増えると、通勤時間もかなり掛かりますね~
今日は除雪で終わってしまいそうな予感…
.jpg)
とりあえず午前中は除雪作業を頑張ったのですが、除雪した先から降って来て
意味が無いレベルでしたので…ある程度除雪を行った時点で放棄です(笑)
.jpg)
エンジン掛からずでお預かり中の白ミニの不具合箇所特定の為に配線図を見ながら
点検を続けていきます
.jpg)
部品単体は全て問題無しでしたので配線の接続部分を順番に確認中
.jpg)
ようやく燃料ポンプ系統の配線接続部分に不具合らしき箇所を発見です
.jpg)
配線そのものには損傷は無さそうなので端子の接触不良と電気の流れが悪くなって
来ている事で端子部分に負荷が掛かった感じですね~
.jpg)
在庫は有りましたので元の端子で作り直しも考えましたが、接点容量を増やした方が
良い気がしましたので同色の配線で少し延長を行い接点容量を増しておきます
.jpg)
なるべくキレイに仕上がる様に気を付けながら配線修理完了♪
純正色の配線で修理したので、ミニのメカニックなら何処でも大丈夫な仕様にしてあります
.jpg)
無事にエンジンも始動出来ました☆
.jpg)
エンジンは掛かったので修理完了でも良いのですが、電気の流れも改善しないと意味が無いので
アースポイントも改善していきます
.jpg)
アーシングは既に専用KITにて追加してあるミニですが、燃料ポンプのアースは別系統なので
直にポンプやゲージセンサーのアースを増強して新車時並みの電気の流れに戻していきます
作業後にエンジンを再始動させてみた所、始動性が更に向上しましたのでOKですね☆
.jpg)
大雪の影響なのかフロントグリルにも破損部位が見られましたので、追加で修理していきます
.jpg)
破損しているリベットを全て撤去して、新たに新品リベットを打ち込み中
.jpg)
あと一か所ダメになったら外れてしまう状況でしたので、ギリギリセーフでしたね~
.jpg)
これで白ミニの修理は完了ですが、明日も一応テストを行い問題が無いか確認してから
完成になりますね
.jpg)
白ミニの修理が完了し振り返ったら…通路が朝の状態に戻っていました…
.jpg)
やる気はゼロに近いのですが(笑)、とりあえず自家用ミニ周辺を除雪してから
.jpg)
気合を入れなおして夕方から除雪再開です
通路確保と代車2台の掘り出しまでは完了
日中にコレだけ積もる程の積雪は正直シンドイですね
.jpg)
工場の窓ももう直ぐ雪で埋まってしまいそうなレベルなので、もう雪は要らないのですが…
大雪の警報も出ている模様ですので、今日の閉店時間を30~40分ほど早めにさせて頂きます
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します