本日の作業
.jpg)
かなり日数が経過している気がしないでもないですが…
ようやく事故の代車になるレンタカーが保険会社から到着です
まさかの京都ナンバーでしたので、大雪の影響でレンタカーも不足している感じですね~
.jpg)
白ATミニのホイールナット締め付けです
.jpg)
ワイパーゴムも劣化が見られますので
.jpg)
左右とも新品ゴムに交換ですね
.jpg)
室内の作業などは残っていますが、とりあえず全体の確認作業などを先に
進めておきます
.jpg)
昨日からお預かりのM様赤白ミニも点検開始です
.jpg)
かなり良い状態をキープしていますね♪
.jpg)
当時としては最強レベルの光量を発揮していたHIDを取り外していきます
日本製だった事も有り、故障も無く現状でも使用は継続可能なレベルですので優秀な
KITでしたね
.jpg)
コントローラーやバラストなどHID特有の付属パーツをミニの狭いエンジンルームの各所に
配置していたので全て取り外します
.jpg)
まだ使用可能な部品なので丁寧に作業しながら撤去作業ですね
.jpg)
ヘッドライトを外してバーナー関連のカプラーなどをエンジンルームに引き出していきます
.jpg)
かなりの量の配線があるので大変ですね~
.jpg)
作業中に電動ファン端子の劣化を見つけたので、補修修理など
.jpg)
融雪が掛かりやすい部分なのでハンダも併用して修理させて頂きました
.jpg)
純正のヘッドライト用ハーネスをまとめてからコルゲートなどで処理していきます
.jpg)
電動ファン上部にヘッドライトの配線の一部を通すので英国製の新品ブラケットを
用意して
.jpg)
美しく迂回して固定出来る感じで仕上げ中♪
.jpg)
HIDの配線やバラストを全て取り外しました
これでかなりの軽量化ですね(笑)
.jpg)
H4カプラー周辺もハンダなどで修正を行いヘッドライトユニットが装着出来る状態まで完成
ですね
あとは部品が入荷したら再開ですが、意外と撤去作業に時間が掛かり大変でしたね~