本日の作業
.jpg)
夏タイヤに入れ替えでご来店のT様タヒチミニです
.jpg)
入替前に夏タイヤの空気圧点検&調整から
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業
.jpg)
フロント6か所&リヤ2か所ですね
.jpg)
この車両は特にリヤ側は念入りに作業中
.jpg)
タイヤ入替のついでに目視点検なども
.jpg)
外したスタッドレスも規定の空気圧にして半年後に漏れなどの点検が可能な様に
しておきます
.jpg)
エンジンルームもサービスで目視点検中
.jpg)
ほんの僅かですがオイルエレメントケースの色が変わっている箇所があるように
見えましたので…
.jpg)
グリルを外してマシ締めと清掃などを行い漏れが出て来ないか確認です
おそらく気温がかなり低い時の影響だと思いますので大丈夫でしょう
.jpg)
頂いた作業時間が少な目でしたので…洗車はあきらめて(笑)
.jpg)
入替したタイヤの保護ワックスだけサービスにて施行させて頂き作業終了です♪
.jpg)
タイヤ2本のご注文をして頂いていたN様黒ミニの夏タイヤ交換作業です
.jpg)
12月にグリスアップを施行済みですが、大雪もありましたので今回もグリスアップ
作業を行わさせて頂きました
.jpg)
新品タイヤはフロントに装着ですね
トルクチェックを行い作業完了
.jpg)
数日、新品タイヤのナラシをして頂ければOKですね
.jpg)
チョコミニに増設していた中古リザーブタンクを補修して見ました
金属系パテで修理したので、しばらく様子を見てみましょう
.jpg)
ほぼOKレベルになっているのですが(笑)、更に上を目指して手を入れていきます♪
.jpg)
店の在庫車の内は気になる点は徹底的にダメ出し&修正を掛けていきたいので…
予算的にはNGなんですけどね~
.jpg)
吊り下げオーディオラックも何回か修正を加えて満足出来るレベルになって来ました
ちょっと贅沢ですが右側のダクト部分も立ち上げしてスペースの確保なども施行です
.jpg)
フルでロールゲージが入っていたので未装着だったバイザーなどを装着する為に
中古ですがパーツを出して来て洗浄から開始です
.jpg)
日本製の高級な生地で天井内張りを張り替え済みなので盲パイが大変なんですが…
ボディの元穴を頑張って捜索中
.jpg)
ミスは許されない箇所なので、相変わらず時間がものすごく掛かりましたが…
何とか今回もミスなく取付出来ましたね♪
バイザーの骨を新品に交換すると更にシャキッとしますが…とりあえずOKとして
おきましょう(笑)
.jpg)
ルームランプもロールゲージで使用不可になる為にマップランプで代用して
いましたので、装着位置に配線が有るかドキドキでしたが切込みを入れて
設置の準備です
.jpg)
ちゃんと配線がソコにいましたので店主が昔オーバーホールして置いてあった
ルームランプを装着しておきます
使用予定が無いのに端子等の処理はして有ったので(昔の自分ですが)作業は楽でしたね☆
.jpg)
フロントの雰囲気を変える為に各部マスキングなどを行い設置の下準備など
.jpg)
ここ最近はトップモールレス仕様が多かったので、久しぶりに見ると新鮮かも♪
トップモール&両側のひげの組み付け完了
.jpg)
ワンタッチグリルボタンも久しぶりにメッキタイプで組み付けします
.jpg)
やはりMK‐Ⅰ仕様は佇まいが違いますね~☆
これを見てしまうと、やはりフルでグリル廻りは組みたくなりますね♪
あとは中央のグリルは在庫の良い時代の商品なので心配はしていませんが、トップやグリル
ボタンは今のメッキだと思うので耐久性がどの程度なのかは要検証ですかね~