本日の作業
.jpg)
M様赤白ミニのHIDからLEDヘッドライト化作業を進めていきます
今回使用するのは電球色タイプのLEDヘッドライトユニットとスモール球です
.jpg)
LEDヘッドライトと同じメーカー製の電球色スモールなので色目もバッチリですね
.jpg)
今回はリフレクタータイプのヘッドライトに装着なのでLEDライト&スモールが
ハッキリと見える感じです
.jpg)
シビエ製などのヘッドライトだとLEDなのは分からない感じで仕上がりますね
.jpg)
とりあえず片側のみLEDに変更して比べてみます
色はハロゲンと変わらないですね
.jpg)
お昼頃なので分かりにくいはずですが、結構な明るさの差が見えますね~
ポン付け可能で消費電力も抑えられるメリットに加え、コレだけ明るさに差が出れば
費用対効果も良い感じです☆
.jpg)
今日は強風が吹き荒れていましたが、時々止む時間帯もあったのでチョコチョコと
除雪を繰り返しようやく最後の2台が見えて来ましたね~
.jpg)
オーナー様のご指示を頂き最終的なセットアップ中
.jpg)
機械式のスミス製水温計が劣化で不安定になりつつあるとの事なので、高性能で
電動ファンもコントロール可能なファンゲージを設置させて頂きます
.jpg)
水温センサーも誤差の少ない物を新たに設置して水温をデジタル表示しますので
下準備中
.jpg)
一部ホースにも劣化が見られましたので新品交換などを行いながら
水温センサーの設置完了
.jpg)
電動ファンを駆動する為に純正ファンリレーに配線を割り込ませます
.jpg)
追加した配線をコルゲートチューブで保護しながら室内に引き込む為の
処理を続けていきます
.jpg)
加工が済んだリレーなどを元に戻しエンジンルーム側の加工は完了
.jpg)
引き続きファンゲージ本体の加工などを行う為に用意しておいたカプラーなどを
準備して
.jpg)
ファンゲージ本体のカプラー化を行った所まで作業終了ですね
.jpg)
バッタバタだった2月も終わり、いつの間にか今日から3月らしく(笑)
今年のサーキット走行会の案内なども頂きました♪
まだ除雪などもしている状況なので、春が近づいている実感はゼロですけど…
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のK様青ミニです
.jpg)
基本ミニ1台で通勤からツーリングまでされていますので、今年の豪雪なども
あり早めのサイクルでのオイル交換を施行ですね
やはり渋滞も多くファンゲージの始動時水温がマイナスな日々も続いていたので
距離は少ないのに通常サイクルレベルの汚れですね~
.jpg)
ドレンのネオジウム磁石には鉄粉も無く良い感じでした
.jpg)
これから暖かくなって欲しい願いも込めて(笑)、今回はブレンド無しの粘度で
オイル注入です
.jpg)
先日、お買い上げして頂いた連結タイプのメーターホルダーも設置されていましたね
まだ細かい修正は残っているそうですが、良い佇まいになっていると思います♪
※明日の開店時間変更のお知らせ
追突事故に会ってから通院継続中なんですが、明日はお医者様の方からMRI診断を行う
ように指示が有りましたので、少し開店時間が遅くなると思われます
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します
営業開始可能な時間になりましたら、ブログにてご報告をさせて頂きます