本日の作業
.jpg)
冬眠明けのエンジンオイル交換でご来店のT様白ミニです
距離は走っていないので出て来るオイルの色目はキレイですが、期間の経過が
かなり進んでいますのでキッチリ作業ですね
.jpg)
鉄粉量も問題無し
.jpg)
オイルエレメントのケース付近の本当に僅かでしたが滲みが見られる気がしたので…
増し締めです
.jpg)
ドレンガスケットを新品交換してオイル注入
.jpg)
エレメントケース部も大丈夫そうですね♪
.jpg)
この冬の間にバッテリー上がりが発生との事なので軽く点検中です
少し低めですが、久しぶりのエンジン始動な事も考えてしばらく様子を見て頂く事に
.jpg)
オーナー様の手で洗車です
今日は気温も高く絶好の洗車日和でしたね~
.jpg)
チョコミニのクーラー作動時のアイドリング回転数低下を防ぐ為にアイドルアップ機構を
取付作業中です
とりあえずの作動チェックを行う為の試作ステーを作って組み付けですね
.jpg)
コントロール用の電磁バルブも仮でバキューム系統を繋いでいきます
.jpg)
エンジンをアイドリングさせながらバッテリー電源にてアイドルアップがちゃんと機能するか
や回転数の上昇具合を確認中
.jpg)
良い感じで作動する事が確認出来ましたのでクーラーコンプレッサーONで自動で
作動する様に配線を作っていきます
.jpg)
空きスペースがちょうど見つかったのでレシーバー横にバルブを設置して
配線処理まで完了ですね
.jpg)
吹き出し口をまだ思案中なので仮の姿ですがクーラーを作動させながらの試運転を
行う準備です
.jpg)
普通にクーラーを入れての走行でもアイドリング回転数を気にしなくても良くなりましたね☆
.jpg)
対策を施したファンゲージのビビリ音もちゃんと消えていましたのでOKです
.jpg)
外のミニに付いていた中古のワークスパネルを見ながら、クーラーの吹き出し方法を
思案中です
専用のKITも色々と出ているので、商品を購入すれば早いのですが…