本日の作業
.jpg)
昨夜のうちにキャブクーパーの夜間テストなどを施行です
.jpg)
照明の明るさ点検なども同時にです
.jpg)
今朝も少し早めに出勤して試運転など
.jpg)
134化したクーラーの効き具合などを中心にいつものテストコースを周回です
.jpg)
コンプレッサーの初期馴染みを確認してガスの量などを最後に微調整等の
仕上げ段階です
.jpg)
試運転中に気になるビビリ音が聞こえましたので、せっかく組んだメーターパネル
ですが再度分解して確認中
仕様が変われば異音の発生源も移動するので、納得出来るまでは何回掛かろうが
発生源を潰していく事が大事ですので
.jpg)
助手席側のデフロスター部の鉄板ネジが緩んでいた事が原因でしたが、クラッシュ
パッドなどの分解を行わないと増し締め不可な箇所なので悩みますね~
.jpg)
なんとかバイスプライヤーで裏から無理やりですが増し締めする事が出来ましたので、
ここのビビリ音は消せそうですね
他にも色々と対策を施行してからメーターパネルを戻してます
オーナー様にも試乗して頂き、OKが出ましたので最後に残していたボディ防錆
対策を開始します
.jpg)
フロア系用も今回は追加してボディのサビが出やすい箇所を中心に防錆
対策でノックスドールを施行していきます
.jpg)
独特のにおいや丸一日は乾燥させたいので、なかなかご自宅などでは施行しにくい
作業です
.jpg)
室内側も含め施行が完了したので、このままの状態で明日まで乾燥させていきます
.jpg)
助手席側のクォーター側内張も、あの後もう一度分解して浮きが出ない様に
対策を施しました
.jpg)
内張りのテンションがしっかりと掛かるように組み直しを行い対策完了です
.jpg)
今週も(笑)、スイーツ王子様から頂き物です
今朝まで山にいたタケノコを頂いてしまいました♪