本日の作業
.jpg)
チョコミニの燃料タンクですが内部の樹脂コーティング施行済みなので
キレイでサビの無い状態が継続中ですね♪
.jpg)
ショックアブソーバー交換などで燃料タンクを外す必要があるので燃料の
抜き取り作業から開始
.jpg)
作業中にネックシールに少し隙間が出来ている事に気が付いてしまったので
何か対策が必要ですね
.jpg)
燃料タンクを外して作業準備完了
.jpg)
高級なビルシュタインショックと言えど劣化はしますので性能が落ちてきたら
要交換ですね
.jpg)
作業中に4個中1箇所だけですがダメなタイプのパーツが残っていた事が判明で
危ない所でしたがギリギリ本体側の損傷は大丈夫でしたので対策品に新品交換
ですね
.jpg)
当時は入手出来なかったまともな部品が少し高額ですが入手可能になっていますので
最良品タイプの新品を各部点検してから組み付けします
.jpg)
ネックシールは少しですがヒビなども見られましたので、ここも新品に交換ですね
.jpg)
ネックシールの位置を見ながらタンク装着位置を少し上げた方が良さそうな気が
しましたので、すでに施行はしてありますが追加シートを入れて高さを調整してみる事に
.jpg)
これで2㎜位は変わると思うのでOKでしょう
.jpg)
風向きとか考えないんでしょうね~
きょうは一日中煙で燻されながらの作業を強いられたので、もうすぐ燻製になってしまう
気がします
野焼きの事故も多発しているので、本当にやめて頂きたいのですが…
.jpg)
滅多に作業しない箇所なのでサビ対策でノックスドールなども施行しながら作業を
進めますね
.jpg)
ここ何台が同様の修理が続いていますので、同じパーツを使用しているチョコミニの
バッテリーマイナス端子も対策で日本製に交換しておきます
.jpg)
専用工具にてマイナス端子の圧着作業中
.jpg)
たぶん作業しなくてもしばらくはトラブルは出なかったと思いますが、ちょっとづつでも改良を
加える事で信頼性が向上していきますので
.jpg)
結局、予定に無い箇所なども全て手を入れながらになりましたが(笑)、ショックなどの
リフレッシュ作業も完了ですね♪
.jpg)
ネックシールも何種類かの新品を試して、一番収まりが良く隙間の出来ない物を
使用して燃料タンクを組み付けしました
.jpg)
フロント廻りも怪しい部品は全て新品交換を行いながら作業完了です
.jpg)
組み付け完了のMK‐Ⅰグリルですが、やはりトップモールの品質が気になるので
出来る対策は全て施行しておく事に
.jpg)
部品を外して装着すると見えない部分に上記スプレーにて防錆対策を施し
少しでも長くメッキにサビが発生しないようにしてから再組付けですね☆