本日の作業
.jpg)
998キャブ車のクーラー関連の当時物配線などを撤去していきます
.jpg)
コレもリレー1個タイプだったので、M様キャブクーパーに装着されていた物と
同じみたいですね~
.jpg)
ワイパーも動いていましたが、ついでなのでオーバーホールしておきましょうかね~
.jpg)
今回の作業ではクーラー設置はしない予定ですが…
.jpg)
後から作業するのはやはり大変な作業になる事が分かったので、先にコンデンサー
をスッキリと組めるようにボディ加工だけ行っておくことに
.jpg)
おおよその形をマーキングしてからボディを切り出し加工です
.jpg)
出来るだけピッタリサイズにしたいので、小さめにカットしてから地道に
サイズを合わせていきます
.jpg)
地味な作業を延々と行い、ファン装着用のブラケットを組めるサイズまで拡大完了
.jpg)
フィッティング部分にダメージが有る中古コンデンサーを使用してコンデンサーの
固定ブラケットの位置だしなどを続けていきます
この作業だけ終わっていれば、あとからクーラー設置のハードルが少しだけ下がりますので
一日仕事ですが何とか完了です
.jpg)
今朝の通勤時に一瞬でしたが自家用ミニのブレーキ液レベル低下警告ランプが
点灯したので店舗に着いてから点検です
.jpg)
マスターシリンダーのキャップが傷んでいたのでオーバーホールを行いました
普段はあまり自家用ミニのメンテナンスの時間が取れないので、ミニジャックの前に
少しまとめてメンテナンスを行う必要が有るかもですね
.jpg)
提携先の鈑金屋さんに教えて頂いた工具をようやく入手しました
数か月前に教えて頂いていたのですが、なかなか注文するタイミングが無くて
ようやくゲットです