本日の作業
.jpg)
チョークケーブルのノブの動きがおかしいとの事でご来店の
S様カントリーマンです
.jpg)
ノブを引いた瞬間にK様の時と症状が同じ事に気が付き故障箇所を
特定です
.jpg)
センターキー廻りを分解してチョークケーブルの交換作業と
他の箇所も触ったついでに増し締めなど
.jpg)
やはり根元付近にてアウターチューブが破断していましたので
ケーブルを新品へ交換です
.jpg)
新品ケーブルを装着して
.jpg)
オーナーメントをオーナー様お好みの物へ変更
.jpg)
キャブやボディに触れそうな部分を処理しながらケーブルに無理の掛からない
取り回しで組み付けです
.jpg)
ルームミラーの吸盤も古くなって来たとの事で新品に交換して
作業完了です
.jpg)
作業中の998ミニのロワーブッシュが傷んでいたので
.jpg)
ロッドを外してブッシュを新品交換です
.jpg)
長年使用している少しだけ強化なブッシュを用意して
.jpg)
ロッド組み付けです
.jpg)
エキゾーストダウンパイプのBKにも亀裂が見つかったので
.jpg)
日本製の強化肉厚タイプに変更します
.jpg)
998キャブ用のマニホールドガスケットを用意して
.jpg)
低・中速重視タイプのLCBを組み付け
.jpg)
オイル漏れ対策なども施してエンジン内部の圧力などにも変更を
加えていきます
.jpg)
中古AT用のタンクが有ったので内部を抜き取りしてから洗浄
.jpg)
ワイパーモーターやリンケージも清掃&グリスアップを行っておきます
.jpg)
この29年で初めてのグリス交換でしょうね
.jpg)
柔らかめの今どきなグリースへ入れ替え
.jpg)
1989年に製造された証拠です
.jpg)
ホイールギヤも古いグリスを取り除いて清掃中
.jpg)
チューブなども全て洗浄して天日干し
.jpg)
ウォッシャーのチューブや分岐なども経年劣化が進んでいたので
.jpg)
国産品の新品に全て交換します
.jpg)
クラシックミニでは何故か殆ど見かけない仕様になりますが、手持ちの国産
ウォッシャーノズルを何個か選定して組んで見る事に
.jpg)
特に違和感も無く、悪く無いかも(笑)ですね
Wノズルで調整も簡単に出来るので、選択肢の一つとしてOKですね
.jpg)
サーモ用のボルトもステンに差し替えなど細々とした箇所も進めていきます