本日の作業
.jpg)
何とか土台を収納完了です☆
次の出番が有るのか不明ですが(笑)、大事に室内保管ですね~
.jpg)
デフロスターのダクトの効率を少しでも上げるべくボディとの当たり面に
スポンジの貼り付けなど
.jpg)
防錆で塗装するのに足付け作業中
.jpg)
車両ハーネスを引き直す前に点検と改善可能な箇所は手を入れていきます
.jpg)
使用しない配線を間引いたりカプラーを新品に交換したりの下準備です
.jpg)
ボディ側も使用しない穴などは全てグロメットにて処理してから
.jpg)
ようやく新品を入手出来たバルクヘッドのスポンジを組み付けして配線処理など
.jpg)
日本製も有るみたいですが、こだわりで英国純正品の硬さがちゃんとしている
商品を用意して
.jpg)
リビルト済みのワイパーの組み付けに使用
.jpg)
ワイパーモーターも取付です
.jpg)
かなり丁寧に外したので再使用出来ない事も無いですが…
.jpg)
英国製の新品天井内張りへアーチバーの移植です
.jpg)
普段は日本製の天井内張りを使用しての仕事が殆どなので
英国製だと少し感触などが変わりますので…
.jpg)
最初にリヤガラス下側で今までの日本製との違いなどを検証しながら
作業を進めますかね~
.jpg)
生地の厚みが全然違うのでガラスの装着は楽そうですが、張りを出すのは
日本製の方が楽かもですね
.jpg)
電動ファンも純正品から社外品へ交換です
ディンプルブレードタイプの電動ファンを用意して
.jpg)
ボディとのフィッティングの確認作業で仮装着です