本日の作業
.jpg)
KR名古屋北店様から先日のイベント集合写真を送付して頂けました♪
お店のロゴ入り写真で良い記念になりますね~☆
.jpg)
F様998ミニがご来店
.jpg)
店主が良く摂取しているアイスを冷凍庫に補充して頂けました!感謝です♪
.jpg)
先日、対策フロートを装着して直っていた燃料ゲージが再びオカシナ動きとの
事で点検です
.jpg)
燃料メーターは大丈夫な様ですので、フロート交換時は無事だったセンサーゲージ
本体の寿命な模様ですね
あの時、一緒に破損していれば1回で済んだのですがテストで問題が無いパーツを交換
するのもアレなので難しいところですね
.jpg)
前オーナーから装着なレア物燃料キャップですが、当時物だけに
雨や雪の日にはちょっと微妙な感じでしたので
.jpg)
ようやく入手出来た新品のブラックタイプの燃料キャップへ交換です
.jpg)
見た目は純正の色違い風ですが少し直径が大きい模様でレーシングキャップなど
との併用はダメみたいですが、鍵を回したフィーリングなどは良かったので社外の
純正よりはこちらの方が耐久性は有りそうですね
.jpg)
カントリーマンの冷却系統も問題無い模様ですので
.jpg)
最後にちゃんとした日本製ラジエーターキャップを装着です
.jpg)
オーナー様も少しの時間でしたが、ご来店されたので試運転などをして
頂仕上がり具合を確認して頂きました
このまま問題が出なければ金曜には納車出来そうですね
.jpg)
追加作業で足廻りのグリスアップ作業中
.jpg)
前後共に作業を行い
.jpg)
今回は触っていませんが、タイヤ銘柄が変わっていたので念の為にトルクチェックなど
.jpg)
今日の所もヒーターバルブは無事な模様で一安心ですね
.jpg)
突然のオーバーヒート修理で作業を止めていた分を進めていきます
全部バラさないと交換出来ない箇所なので、ある意味ココがメイン作業かも
.jpg)
外した純正ベアリングが思っていたメーカー製では無かったので、時代によって
採用メーカーが違うみたいですね
.jpg)
新品ベアリングを圧入してリフレッシュ作業中
.jpg)
部品は洗浄済みでしたが、組み付け前の点検で中に深い傷がある事に気が付き…
おそらく過去にドライバー等を叩き込まれた感じで修復できない深さでしたので
中古良品と入替が必要ですね
.jpg)
負荷が掛かる部分は全て交換です
.jpg)
ケース側も2個とも交換
.jpg)
猛暑の影響なのか抜く力が少な目でもOKな感じ
.jpg)
アウター側は向きの指定は特に無い気もしますが、新品セットの方向で合わせて組んでいきます
.jpg)
耐久性が上げれる部品は金属タイプに変更など吟味したパーツを使用です
.jpg)
セット品を使用する箇所と個別で揃えた部品を組む箇所を考えながら作業中