本日の作業
.jpg)
子供たちのラジオ体操の関係で早起きした為に…早めに出勤して
クーラーレスなカントリーマンの最終点検で試乗です
.jpg)
既に気温が高くテスト走行だけでも体力が無くなっていきますね~
.jpg)
修理箇所は全て問題無しでしたので本日納車とさせて頂きました♪
.jpg)
保険の特約サービスで来ていた新車のレンタカーからカントリーマンに戻るので
落差が半端ないですね
.jpg)
日曜日に向けて自家用ミニの整備などを少し行っておきます
キャリアなどを取り外して
.jpg)
2,000㎞ほどですがエンジンオイルも交換です
さすがに少し古くなって来てピストンリングの摩耗も進んで来たので、これ位の
サイクルでの交換が安心出来る感じ
.jpg)
鉄粉などは問題無しです
.jpg)
エンジンオイルを入れて、前からテストを行う予定で出来ていなかった
.jpg)
ECUの内部データを少し触っての点火時期のセッティング変更などを実験です
かなり前から準備だけはして有りましたが、なかなか時間が取れず先延ばしに
なっていたのでようやくですね
.jpg)
サーキット走行の向けて各部の点検なども行いプチメンテナンス完了
.jpg)
ファンコントロールゲージの表示が突然HHHになってしまったとの事でご来店の
T様キャブクーパーです
.jpg)
Hが3つな表示は150℃以上になっているかセンサー故障なのでセンサーをテスト
用の物に交換して確認です
.jpg)
センサー入替で気温が表示されましたので、この猛暑で電子部品がダメに
なった感じですかね~
.jpg)
センサーを新品に交換させて頂き
.jpg)
水温がちゃんと表示されている事を確認後に念の為に少し冷却水のエアー抜き
作業など
.jpg)
電動ファンが作動するまでエアー抜きを行いセンサー交換完了
.jpg)
追加で少しオイル滲みが見られたアルミロッカーカバーの丸ゴムを新品に
.jpg)
Tボルトを外して新品ブッシュを入れて清掃後に組み付け
.jpg)
クーラーレス車なので作業は簡単に終了です☆
.jpg)
作業が止まっていたミニバンも明日から点検作業を再開ですが、ちょうどT様
キャブクーパーで今日の気温でのエンジン水温の上がり具合を見させて頂けたので
テストの結果次第ではアレを投入しなきゃダメかも~
今のままでも問題は無いのですが、マージンを何処まで取るかの悩みなので
悩み処ですね