fc2ブログ

本日の作業

DS151(3).jpg
F様キャブクーパーの試運転です
全然別物のミニに生まれ変わりましたね~♪

DS151(1).jpg
数日掛かるかと思っていた部品でしたが、即日発送して頂けた模様で入荷です☆

DS151(5).jpg
良質なディストリビューターのモジュールが入荷しましたので

DS151(4).jpg
早速、赤ミニのフルトラに組み付けしていきます

DS151(6).jpg
どうするか悩んでいたモジュール~デスビ間のシーラーも付属していたので
安心して組み付け出来ましたね

DS151(11).jpg
テスト走行を行いエンジンフィールの変化なども確認します
念の為に、もう一日位はお預かりして点検を行いますね

DS151(7).jpg
店内ストックの新品フルトラにも入荷したモジュールを組み付けして
グレードアップです

DS151(9).jpg
防水的に怪しい気がしたスポンジも純正品に差し替えして、安心して販売可能な
フルトラになりました☆

DS151(10).jpg
一般流通品の新品モジュールはツーリング時などの緊急トラブル対策箱に入れて
予備部品にでもしますかね~

DS149(69).jpg
富山県往復テストを無事にクリアしたミニバンですが…
店主的にはもう少しマージンが欲しいレベルでしたので、だいぶ悩んで結局
一度開ける事に(笑)

DS149(70).jpg
インジェクからキャブになる新オーナー様なので、少しでもインジェク車に近い
感じで乗れるようにさせて頂きます

DS149(72).jpg
補器類を取り外してエンジンヘッドの脱着準備を進めていきます

DS149(75).jpg
さすがに組んだばかりなので各部品もキレイなままですね

DS149(76).jpg
ハイリフトフルベアリングローラーロッカーを外しヘッド外しまであと少し

DS149(78).jpg
純正ヘッドガスケットで組んでいたエンジンヘッドが下りました

DS149(81).jpg
ガスケット抜けなども無く普通のレベルな状態ですね

DS151(13).jpg
ラジエーターもかなり良い商品を投入してあったのですが…
フルスペック品を店主の判断で投入します

DS151(14).jpg
限界まで性能を引き出す為に手を加えながらラジエーターの下準備です

DS151(16).jpg
現在流通しているシュラウドゴムの耐久性が残念な為に、アチコチ探して見つけた
当時物なシュラウドゴムを合わせて組み付けしました
これでワンオフした電動ファンシュラウドと合わせて、ラジエーターの熱気を漏らさず
引き抜けるハズ

DS150(24).jpg
通常はパワーアップ的な用途で使用される事が多いかと思いますが、ちょっと別の
目的で日本製のメタルヘッドガスケットも投入

DS150(25).jpg
今までのメーカー製では無かった厚みの商品が出ていましたので、新商品のテストも
兼ねて組み付けですね
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード