本日の作業
.jpg)
昨日の帰り道で融雪のテスト噴射を食らってしまい…
ボディがサビ色になっていたので、少し早く出勤して洗車など
.jpg)
点検&調整を始めたサーフブルーミニの気になった箇所から
作業開始です
カセットデッキなのもですが、ボンネットロックの解除がタイラップに
なっていましたので
.jpg)
オーディオを外して点検開始です
純正デッキですが、3個カプラーが有るという事は
.jpg)
やはりCDチェンジャー装備な車ですね~
今時だと知らない人も多いかもな、当時としては画期的な懐かしい商品ですね♪
.jpg)
タイラップな正体は純正ノブの破損が原因の模様ですので…
.jpg)
壊れているノブを取り除いて、一度は簡易的な補修を試したのですが…
結構な強度が必要な感じでしたのでねじ山を製作して十分な強度を確保した
バージョンで作り直します
.jpg)
ワンオフ製作になりましたので、製作ついでに純正のままよりも操作性
も上げるべくノブ位置も手前に変更したり強度も倍以上を確保したりで
何とか完成です
.jpg)
クーラーの操作スイッチも少しグラグラしていましたので、ココも
一度ばらします
.jpg)
そう言えば、このコンバージョンキットは販売は結構した気がしますが
店で組んだ分はあまり無い気がしますね~
.jpg)
接着で固定されていたスイッチをボルト&ナット式へ変更
.jpg)
作業のついでにルーバーの修正なども同時にですね
.jpg)
オーディオを何処に固定するか悩みましたが、店内ストックな銅パイプを眺めて
いた時にちょっと思いついた事も有り…
.jpg)
市販品もあるのですが、ストック車両分な事もありワンオフにて製作してみる事に
.jpg)
転がっていた同形式のヒーターユニットを使用して採寸などを行いながら
部品を作っていきます
.jpg)
ヒーターや車体側の加工はゼロで組めるように試行錯誤中(笑)
.jpg)
アンテナコードの距離も変わるので延長アダプターも用意して
.jpg)
電源などの配線も延長の為に新規で制作です
.jpg)
純正カセットデッキからCDデッキに変更&移設完了ですね
おまけでUSB端子も装備させたので、一気に時代を駆け上がった感じ♪
.jpg)
修正作業を行ったクーラーカバーなども元に戻して気になった箇所の修正完了ですね
作業時間を考えるとオーディオ吊り下げケースは市販品をオススメしますが、なかなか
良い出来な気はしますね
.jpg)
オーディオ移設を行ったのでボンネットロック周辺も配線を処理して
スッキリ化なども
.jpg)
運転席シートを後方へ移設するブラケットが装備されていましたが、元のオーナー様の
自作品でしたので取り外しさせて頂きます
十分な強度が出ていますし作りも良いのですが、販売車両なので…
.jpg)
塗装面の艶が無くなって来ている感じなので
.jpg)
数千円レベルのポリッシャーでも磨けば
.jpg)
少し光る事を確認など
やらないよりは良いと思いますので、ミニデーまでの宿題ですかね~