本日の作業
.jpg)
F様赤ミニのハーネス修理&改良作業の続きです
F
.jpg)
エレクトロタップが多用されていましたので…
全て撤去して修正です
.jpg)
配線が新しい間は良いのですが、経年劣化での不具合の原因になりやすい
ので…
.jpg)
端子式へ変更したりハンダを入れたりしながら改良中
.jpg)
先の事も考えながら電源取り出し用で少し増設など
.jpg)
純正の端子もダメになっている箇所が有りますので英国式ターミナルも新品交換
.jpg)
カシメ式やハンダ式を部位によって変更しながら配線のリフレッシュ作業中
.jpg)
良い状態になりましたね♪
.jpg)
すごく手間と時間が掛かる作業なので、ちょっとづつ進めていきます
.jpg)
赤ミニで使用するターミナルなどを補充です
たったコレだけでも2万近い価格になるので…安売りしている汎用端子の方で組み付けが
多いのも仕方が無いかもですね~
.jpg)
お預かりしていたサーフブルーミニのレギュレーターリングが劣化でヒビ割れ
との事なので…
.jpg)
当店の隠し在庫的な当時物新品リングをお渡しですね☆
オーナー様DIYにて交換予定です
.jpg)
外注分の加工終了でレッドチェックを施行したエンジンヘッドの点検中
.jpg)
ガイド廻りも問題無いレベルみたいなので、時間が出来たら次の加工を施さないと
ですね
.jpg)
現像液を洗浄してからエンジン切削粉などの除去もあるので高圧洗浄中
.jpg)
オーナー様が夏タイヤ入替作業中に不具合発見との事でM様赤白ミニが
ご来店です
ジャッキアップ中に気になる傾きが見られたので、タイヤのエアー調整など
.jpg)
タイヤを外したついでの点検で電動ファンのブレードも老朽化が進んでいる
感じなのを発見で、今後の修理プランに入れて頂く感じですね
.jpg)
DIYでオイル交換を施行済みとの事でしたが、不具合修理の邪魔になったので
アンダーガード脱着をしたついでに
.jpg)
オーナー様DIYにてアンダーガード洗浄
キレイになりましたね☆
.jpg)
車体側はキレイな状態でしたので、廃油で汚れた感じですね
.jpg)
無事に何とか修理完了でトルクレンチにてホイール装着
.jpg)
部品屋さんが速攻でパーツを持って来て頂けたので、何とか即日でOKでしたね☆