本日の作業
.jpg)
昨夜から冷え込みが厳しかつたですが…朝起きたら積雪でしたね~
さすがに最後の雪かなって思いますが、ちょっとビックリでした
.jpg)
強度抜群な日本製商品のGOサインが出ましたので♪
.jpg)
実験結果を踏まえた組み方で
.jpg)
左右とも組付け完了ですね
.jpg)
ポロ乗りなK様から差し入れを頂きました☆
コーヒー味の大福が特に美味しく、甘いのが苦手な人でもコーヒー好き
な方なら美味しく頂ける感じで絶品でした☆
.jpg)
オイル交換でご来店のK様青ミニです
.jpg)
オイル排出中
.jpg)
鉄粉量もドレンのねじ山も問題無しでしたのでワッシャーを交換して
いきます
.jpg)
何故か連チャンですがロッカーカバーのTボルト周辺からのオイル
滲みが多めに見えますので
.jpg)
カバーを外してオーナー様DIYにて洗浄して頂きます
.jpg)
エンジンクーリーナーを使用して洗浄後にエアーブローにて強制乾燥
.jpg)
ロッカーポストのシールゴムも今までの物よりも厚めな商品にて
対策します
.jpg)
2㎜ほど厚みが増量されているタイプの新品を装着
.jpg)
ロッカーカバーを外したついでにフルローラーロッカーの簡易点検なども施行
.jpg)
洗浄で少し塗膜が…ですが、またオーナー様がDIYされると思いますので
オイル漏れを止める方を優先で
.jpg)
オーナー様ご指定のペンズオイルを注入です
.jpg)
春タイヤもご一緒にご持参して頂き
.jpg)
現状確認をさせて頂き2本だけ偏摩耗が見られましたのでタイヤを
オーダー中
.jpg)
今回はスペアも当時物10インチのスチールホイールに変更するので
オーナー様DIYにてマットブラック仕上げされたホイールも預かりですね☆
.jpg)
自家用ミニの作業続きですが…
つい先ほどまで問題が無かった右ウィンカーが作動させるとヒューズが飛んで…
.jpg)
一度補修修理済みな部品でしたが、ついに内部もダメになりショート
した模様なので新品パーツへ交換です
新品部品も念の為に一度分解した所…パーツが一点足りない状態な
です
ここ数年でルーカス箱の商品の品質が落ちてきてますので、ポン付けは
もう出来ないレベルかもですね~
商品でしたので古い物から移植を行い正しい状態にしてから作業開始
.jpg)
かなり色々なメーカーの商品をテストしましたが、やはり基本に近い
物の方が良質な結果が出る事が多いので…
.jpg)
最終テストで一番結果が良かった商品をもう一度取り寄せして
バルブタイミングをセットアップ中
.jpg)
メタル系のブッシュも材質が違う物などが出ていますので取捨選択しながら
テスト結果を踏まえて採用するメーカーの選定です
.jpg)
ローバー純正SSTを使用して組付け準備など
.jpg)
ブロック上面研磨やヘッド面研磨を施行した分などを計算した上で
決めた圧縮比になるように選択したメタルヘッドガスケットを装着
.jpg)
スラストクリアランスを当店の指定値までセットアップして組付け中
.jpg)
合体完了したので未塗装だったブロックを耐熱塗料にて
錆止めを兼ねて塗装していきます
.jpg)
外気温が低いので塗料も温めながら赤外線ヒーターを使用して
塗膜を乾かしていきます
.jpg)
前後ともに塗装完了なので、乾いたらミッションをドッキングですね
.jpg)
圧縮比を変えた事で生じる組付け位置のズレも修正してから組まないと
無理やりネジを入れる事になりますので計算した値をみながらオルタの
ブラケットを加工中
無理やり入れられない事も無いのですが、基本全てのボルト&ナットは
手で回せるレベルで組みたいので全て加工して何処にも無理な力が
掛からないように下準備ですね♪