本日の作業
.jpg)
ストリートミニの最新号が入荷しました♪
日本メーカー製のブレーキなど興味を引く記事が多い感じです☆
.jpg)
冷間始動時のエンジン音が気になるレベルでしたのでエンジンを完全に冷却してから
.jpg)
タペットクリアランスを全数調整していきます
思っていたよりもクリアランス過大&オイル焼けが見えますので、もう少し早めの
スパンでのオイル交換ともう少し長めの暖気運転が必須な感じですね
.jpg)
ロッカーポストのブッシュも新品に交換
.jpg)
予算の都合でコルクガスケットは再使用で組み付け完了です
クリアランスを適正化したので冷間始動時の打音も無事に消えましたね☆
.jpg)
ルーフにも気になる点々が有りましたので、塗装にダメージを与えない弱い
ポリッシャーを使用して少し清掃など
.jpg)
ある程度は取れましたが、基本的にはルーフのクリア層が紫外線で痛んで
いる事が原因な感じですので…
余裕が出来たらルーフは再塗装がおススメですね
.jpg)
昨日との寒暖差が厳しい一日でしたが、何とか洗車や撥水コーティングなどを
施行していきます
.jpg)
ピカピカ仕上げて完成ですね
.jpg)
こっちもタペットクリアランスに謎の症状が出ていたブッシュ式ローラーロッカーを
取り外して検証作業など
.jpg)
メインシャフトの摩耗が原因だと思って分解しましたが、シャフトにも段付き摩耗は
見られましたが先端のローラー部分も一部ガタが出ている箇所なども有り…
やはりフルベアリング式と比べると耐久性などが劣る模様ですね
.jpg)
ミニスポーツ製のロッカーアームですが、街乗りレベルでは不具合が出ていない
のですがサーキット走行などには向いていない仕様な感じですね
フルベアリングタイプだとサーキット走行でも長年の使用にも耐えているので
価格の違いも大きいですが、今後は用途に合わせて選択する必要がありそうですね