本日の作業
.jpg)
好天に恵まれたので珍しく外で作業開始
.jpg)
ヒーターバルブを開こうとするもパネルごと出て来てしまい…
裏のナットが旅立っているんでしょうね~
.jpg)
とりあえず室内の修理は他の作業との兼ね合いも有るので
後回しにして強制的にバルブを開いて水路の洗浄を先に施行中
.jpg)
作業のついでにリザーブタンクも外して内部の洗浄など
.jpg)
ラジエーターのフィン部分がオイル汚れなどで詰まり気味でしたので
.jpg)
強力なクリーナーを使用して汚れを分解していきます
.jpg)
エンジンの汚れがひどい部分にも同様にクリーナーにて
処理を進めてから
.jpg)
冷却水漏れの初期症状が出ていたウォーターポンプを外して
いきます
.jpg)
チェックホール周辺からの冷却水漏れでしたので内部シール
の寿命でしょうね
.jpg)
残っていたガスケットなどを剥がしてから砥石などを使用して
面研磨です
.jpg)
日本製のウォーターポンプに別途用意したBG製ガスケットと
ステンレス製のボルトセットを用意して
.jpg)
ウォーターポンプの交換完了です
.jpg)
S様カントリーマンの59Dディストリビューターの点検と
プチオーバーホール作業など
.jpg)
スプリングのフック掛け部分が切れそうなレベルで摩耗して
いましたので新品を取り寄せして交換します
.jpg)
仕様変更をかなり施しましたので全体的なバランスを取る意味で
調整式のロッドを追加します
.jpg)
あまりガチガチにすると約50年物なボディが心配になりますので…
.jpg)
高年式ミニを参考にリモートからロッドへ変更した分を補強します♪