本日の作業
.jpg)
S様カントリーマンの作業続きです
高品質なBG製ガスケットを使用してヒーターバルブの設置準備など
.jpg)
タペット調整も同時に施行です
.jpg)
油温センサーアダプターを移設するので
.jpg)
新品のオーリングとオイルエレメントを準備して
.jpg)
移設完了です
.jpg)
キャブレター車用のマニホールドガスケットの新品も準備
.jpg)
エンジンヘッドに組んでいきます
.jpg)
メンテナンス完了なSUツインキャブを組み付け中
.jpg)
ブローバイホースの取り回しを仮で設置して、先にエンジン冷却水を
新品交換します
.jpg)
水温を確認しながらエアー抜き
.jpg)
配線を少し修理したのでオルタネーターなどもテスターで点検して
問題が無い事を確認
.jpg)
冷却水の交換が完了してブローバイの流れ具合も問題無いのが確認出来ましたので
ブローバイホースをまとめ直してメインの作業は完了です
おまけ作業で塗装の傷みが目立っていたロッカーカバーも少し補修塗装を
追加しました
.jpg)
この車体も室内のケーブル廻りに緩みなどが見られたのでヒーターを
動かしケーブルやパネルの固定部分を増し締めなど
.jpg)
キャブクーパーのF様がDIY作業を行いにご来店されたので
.jpg)
ちょっと怪しいナットなどが装着されていたバンパーの補修などを
お手伝いさせて頂きます
.jpg)
ミリナットなどが無理に入れられていたりでしたのでねじ山をダイスにて
修正して本来の7/16サイズのインチナット新品を3個投入ですね
.jpg)
タイヤがまだ未入荷ですので仮のホイールにて各部点検を進めていきます
.jpg)
足廻りのデータを確認して
.jpg)
エアクリーナースポンジを新品交換したので数値が変わっているであろう
排気ガス濃度の再チェックとキャブレターの微調整を施行です