本日の作業
.jpg)
助手席側のドアガラスを下げるとゴリゴリとした異音と感触が
出る&雨漏れ修理でお預かりしたT様ATタヒチミニです
.jpg)
インナーハンドルや内張りを取り外して
.jpg)
ドアガラスを支えているレールの状態を確認です
ガッツリ錆びて形状も変形してますね
もう少し修理が遅かったらガラスが外れていたかもなレベルです
.jpg)
錆びた部品の破片がドア下に溜まりドアまで錆が進行している模様です
.jpg)
ドアガラスの外側水切りモールもゴムが経年劣化で硬質化してカチカチ
でしたので要交換です
.jpg)
最終的な試運転中にクーラー作動時の作動音が大きい気がした
チョコミニにワコーズのパワーエアコンを注入します
.jpg)
添加剤の施行前・施行後とオーナー様にテスト走行をして頂いたのですが
音が変わったみたいなので…
.jpg)
クーラー未使用時では異音は無いので…ココでは無いと思いながらも
念の為に点検を施行してみます
.jpg)
やはり数年前に当店でクーラー取り付けを施行したタイミングで
コンプレッサーベアリングは新品交換済みでしたので…
コンプレッサー本体の内部ピストンの作動音が聞こえているので
確定っぽいですね~
コンプレッサーオイルも全量交換済みですので本体の寿命が本命
ですね
.jpg)
高精度A/Fメーターを設置したのでオーナー様DIYにてキャブレターの
セッティングを数値を見ながら施行して頂けるようになりましたので
キャブ単体を見て頂きながら調整方法をレクチャーさせて頂きました
.jpg)
オーバーホール済みのHIFなのでミクスチャーの反応も良く
A/Fメーターの数値を確認しながらオーナー様人生初のキャブレター
調整など
.jpg)
経験が増えるとエンジン音の変化を聞くだけでもセッティングが
可能にはなりますが、やはり数値で見えると作業は楽になりますね~
.jpg)
最後にフューエルワンを投入させて頂き、洗浄作用が効いたら
A/F計の数値に変化が出るのかの実験?を兼ねたメンテナンスなども
施行です
.jpg)
チョコミニのY様からコーヒーの差し入れを頂きました♪
いつもありがとうございます。