本日の作業
.jpg)
新品のMT用ECUが入荷しましたのでT様サーフブルーミニの修理再開です
.jpg)
点火系統のシグナルがロスト状態な元のECUを外して新品ECUに
ブラケットなどを移植していきます
.jpg)
コンピューターの新品交換完了ですね♪
.jpg)
新品を取付しただけでも動きますが…ちゃんと専用テスターを接続して新しい
コンピューターとミニとのセンサー公正などの作業を1時間ほど掛けて施行中
.jpg)
公正前後でライブデータを記録してますのでテスターの接続前後での
数値の変化などもオーナー様にお渡しですね☆
.jpg)
メッキグリルの取り外したフォグの裏辺りが汚れていたのでオートグリムを
使用してフロントグリルを磨き上げ中
.jpg)
グリルもキレイになってフォグも無くなったのでスッキリしたフロントフェイスに
なりました
.jpg)
新品ECUと共に入荷が間に合いましたのでヘッドライトのLED化も同時に
施行させて頂きます
.jpg)
ヘッドライトユニットの取り外し
.jpg)
スモールも含めてヘッドライトの電球色でのLED化です
.jpg)
LEDも小型化が進んでますのでハロゲン球とほぼ変わらない大きさになってますね
これでフォグが無くてもライト自体が明るくなりましたので今までよりも光量UPになり
運転が楽になると思いますね☆
.jpg)
午前中は土砂ぶりの雨でしたが…
.jpg)
昼からは何とか止んでくれたので雨天未使用車なサーフブルーの納車も
大丈夫そうですね
.jpg)
まだ夏休みですので、アルバイトの店員さんが草むしり作業など(笑)
.jpg)
助手席に乗せた同僚さん?によるラ●ダーキックによりクーラー室内ユニットが
割れてしまっているチョコミニのクーラー室内ユニットケースの修理開始
.jpg)
ユニットをミニから丸ごと取り外し中ですが、作業中にもケースの破片がポロポロと
落ちて来るような状態ですね~
.jpg)
表側だけの破損かと思っていましたが…
.jpg)
奥の部分などにもクラック有りでしたので、相当強い力が掛かった感じですね
.jpg)
改良済のエバポやエキスパンションバルブは何とか無事でしたので
ケースのみ中古良品に組替して対応します
.jpg)
ユニットを元に戻してカバー装着前に真空テストやブロアのテストを行います
.jpg)
長期お預かりのタイミングでの作業なので真空引きもいつもの3倍位の
時間を掛けて作業中♪
.jpg)
運転席のフロアマットがズレてしまうとの事なので
.jpg)
フロアマットに加工を施し対策します
.jpg)
車体側に専用フックをワンオフで製作してフロアマットが脱着可能な状態で
滑ったりして動かない様に固定しました
清掃などは簡単に出来る機能付きでズレないようにしておきますね
.jpg)
提携先の鈑金工場にて溶接をして頂いたA/Fメーターのセンサーボスが
戻って来ましたので
.jpg)
耐熱塗料を使用して排気パイプを塗装して耐久性をUPさせてから組み付けします
.jpg)
施行錯誤の結果、この位まで色合わせしてみました
これが限界な感じですね~