本日の作業
.jpg)
店頭にて購入出来ない状況が続いてますので、手作りな
マスク製作など♪
.jpg)
お見積り作業中な40thミニのエンジンオイルの抜き取りです
.jpg)
昨年、一度オイル交換はさせて頂いてますので鉄粉量は問題無し
.jpg)
オイルフィルターのブラケット部分の状態を見ておきたいので
.jpg)
オイルフィルターをブラケットごと外して点検しました
ちゃんとオイルが出て来たので、とりあえず最悪な感じでは無いですね
.jpg)
スターターも外し現状の確認作業中
.jpg)
カプラーが焦げていたPTCヒーターはやはり本体破損で内部パーツが
カラカラ動いてますので交換になりますが、この部品って超高価なんで
いろんな意味でダメージ大です
.jpg)
せめてもの救いでメインリレーの方には、まだダメージが入っていない
模様ですので更なる被害が広がる前にカプラーなどを修理して電気の
流れを修正して行きます
.jpg)
元のケースを割って端子の状態を確認
.jpg)
ハーネスにダメージが有る部分までカットしてから新品端子を組んで
ハンダ付けです
.jpg)
純正同様にプラスチックのスリーブを装着して配線修理完了
.jpg)
電源側で配線をブッさしてあったフォグランプの接続部分も
純正同形状のカプラー式に修正してショート防止対策です
.jpg)
エンジンルームの集中アースポイントも一度分解して現状確認
.jpg)
アースの落ちが悪そうな感じでしたので、研磨してしっかりと
アースが落ちるように改善していきます
.jpg)
端子も磨いてから組み付けを行い、サビ防止対策を施し
作業完了
.jpg)
室内ヒーターに接続されるジョイントパイプも純正プラスチックパイプが
ここ最近は折れて破損する事案が増えてますので
.jpg)
予防整備で金属製で長さもロングタイプの物へ変更させて頂き
信頼性を上げて行きます
.jpg)
足が折れていた電動ファンですが、他にもクラックが見つかり
何か外的要因での破損な感じですね
.jpg)
毎日作業してますが…泥沼からまだ出られないままでございます(泣)
納得が行くまで少し調査をさせて頂き、最終的な判断が出来たらご連絡を
させて頂きます