本日の作業
.jpg)
Y様赤白ミニの作業続きです
ガスケット交換を行ったロッカーカバーを組んでから新しいエンジンオイルを
入れて行きます
.jpg)
テールランプもレンズガスケットを新品投入してから
.jpg)
洗浄済みのテールレンズ取付です
.jpg)
フェンダーミラーを外したのですが、過去のミラー跡も含めて3か所も
穴が開いてました
.jpg)
突起の無いタイプのルーカスミラーに交換させて頂きますので取付前に
融雪対策などをミラーに施行中
.jpg)
新品フェンダーミラーに交換完了です
.jpg)
足廻りのグリスも暫く入れて無さそうなのでグリスアップを施行
.jpg)
前後共に新しいグリスを入れていきます
.jpg)
変形や破損が見られたホイールナットもサビ対策済みなトリプルメッキバージョンの
新品ナットセットへ交換
.jpg)
トルクレンチを使用して組み付け中
.jpg)
アウターリング固定部分に破損が見られたヘッドライトボウルも金属
プレートを切り出して補修完了♪
.jpg)
お預かり時にスモールの光が暗く感じていたのですが、やはり拡散用の
部品が左右とも装着されていない模様ですね
.jpg)
両方とも配線をねじって突っ込んであるだけな組み方をされていたので
何処かで作業されてますね…
.jpg)
純正シールドビームなヘッドライトのままで、これはコレで貴重品かもですが
光量が全然足りませんのでライトをハロゲンタイプへ交換させて頂きます
.jpg)
そのままハロゲンにすると配線やスイッチに負荷が掛かりトラブルの原因に
なりますので、日本製のヘッドライトリレーを追加して新品ヘッドライトの性能を
キッチリ引き出して取付させて頂きます
.jpg)
新品のライトリレーキットをベースにミニに合うように部品を入替したり
ハンダを入れて信頼性の向上など手を加えながらの配線作業中
.jpg)
ロービーム&ハイビーム共にリレーを入れますが、何処のミニ屋さんでも
見ただけで修理などが可能になる様にリレーの配線は全て英国式カラーチャート
どうりになる様に全て交換します
.jpg)
使用する端子も全て純正と同じ英国式に変更を行い純正ハーネスに
改造なしで組めるようにリレー製作中
.jpg)
使用する配線の太さに合わせた端子を専用工具にてカシメ中
.jpg)
完成したミニ専用リレーKITにコルゲートチューブなどを入れて配線保護を
行い取付準備完了です
.jpg)
ヘッドライトはカットラインもキレイに出るシビエ製H4タイプを選んで頂きましたので
組み付け準備です
.jpg)
スモール系統に少し手を加えて信頼性を上げてからヘッドライトを組んで行きます
.jpg)
元のシールドビームから比べると相当明るくなりました☆
これで雨の夜間でもライトが点いているのが分かるようになると思いますよ♪
.jpg)
アイドリング回転数が上下してしまうハンチングの症状も追加で修理との
ご連絡を頂きましたので作業開始
.jpg)
インジェクターボディのガスケットが老朽化で千切れてましたので
追加ですが交換が必要ですね
.jpg)
何回かECUデータをリセットしながら確認しましたが、スロットルセンサーの
不良が毎回発生してますのでセンサーアウトですね
.jpg)
アクセルケーブルもサビや老朽化で動きが怪しくなっていますので
同時に交換です
.jpg)
古いガスケットを剥がしてから砥石でスロットルボディの面だし作業など
.jpg)
ココも本来ならこの年式はアクセルペダルのリターンスプリングが有るはず
なんですが…撤去されてしまってますので
ワンオフで部品を作らないとですね~
.jpg)
オーディオも外して点検を行いましたが、水分が入った痕跡が無さそうなので
本体寿命の可能性が高い感じです
電源などを点検して問題が無いようならデッキ交換が必要になるかもですね~