本日の作業
.jpg)
修理&公道復帰のお見積りでお預かり中のBRGミニですが…
予定では今朝のエンジン始動でオイル下がりなどの症状が出て
いないか確認する段取りでしたが…エンジン始動せずからスタート(泣)
点検開始直後からアース固定部分のナット組み付け方向が逆向き…
.jpg)
昨日のエンジンの掛かりも良かったわけでは無かったですが…
とりあえずクランキングが非常に弱いのでボディのアース部分から点検して
行きます
バッテリーのアースが全然落ちて無い状態
.jpg)
後付けされているアーシングも、ちょっと取り回しが危険なのと
テスターを当てて確認するもアースに落ちてない箇所等…
.jpg)
純正ボディアース部分も見ましたが、こちらはアース不良のままで
追加アーシングはされて無いですね
.jpg)
後付けされている他のパーツ等を見ても、ヒューズを入れてない常時電源が
ファンブレード周辺を通っていたりで、いつショートしてもおかしく無い組まれ方
がされてますので先に怪しい配線は全て撤去させて頂きます
.jpg)
見積もり段階なのに、ココまで分解が必要って…
.jpg)
とりあえず純正状態にて正しく電気が流れる状態に作業を進めて行きます
.jpg)
上記作業にてクランキングは可能になりましたが…まだエンジン始動せず
.jpg)
更に点検を進めて行った結果、1番のプラグコードが内部で腐食していて
接触したり離れたりしている状態な事が判明
.jpg)
サビが進み過ぎて、プラグを外してもプラグコードの一部がプラグから
とれず…こんな破損の仕方は初めて見ましたね~
.jpg)
テスト用のプラグと仮のプラグコードを取付して何とかエンジン始動可能な
状態になりましたが…
.jpg)
まだ調子が悪そうなので、仕方が無いので触媒の詰まり具合など
エキゾースト関連も分解して調査して行きます
.jpg)
サビて固着などの影響でかなり時間が掛かりましたが触媒内部の
点検が可能な状態になりましたね
リヤマフラー内部が腐食しているのは確認済みでしたが、触媒は何とか
無事な模様なので調子が悪いのはリヤマフラーの劣化ですかね~
.jpg)
マフラーから出る白煙の状態もようやく点検出来ました
僅かにオイル下がりの症状が見える感じですが、走行距離を考えたら
ちょっと今までのオイル管理&暖気管理が悪い位のレベルですかね~
.jpg)
複数個所からオイル漏れも発生してますが、ドレンプラグからも
かなりの量が漏れてますので点検します
.jpg)
ミッションケースがアウトだと予算的にも試合終了と思われますので…
まともなドレンプラグを用意して点検してみる事に
.jpg)
元のドレンプラグを外して仮のドレンプラグと入替完了です
鉄粉付着量は大丈夫でしたが、シールテープが巻かれている状態で
ドレンガスケットを交換せずオイル交換を何回も施行していた形跡が
見られますね~
.jpg)
ちょっとねじ山は硬い感じなのでタップ修正などは必要になりますが
マトモなドレンプラグとガスケットに交換して点検した所、ココからの
オイル漏れは止まった模様ですね
.jpg)
室内の危険な配線を除去している時に見つかった追加不良箇所
ヒーターバルブ&ヒーターケーブル固着で水路切り替え不能な状態です
スイッチパネルの表面にサビが多く出ているのも気になりますね~
.jpg)
右リヤの足廻りですが、ストラットが外れた状態で組まれてます…
.jpg)
ラバーコーンにもダメージ有りで、この状態で乗られていた模様…
.jpg)
リヤショックアブソーバーはキレイな見た目だったので大丈夫かと思われ
ましたが…部品が何個か足らない状態で組まれていたのと、かなり
シャコ短用のショックみたいで…このショックでは最低地上高が確保出来ない
ですね~
.jpg)
オーバーフェンダーにメッキのカバーが組まれてますが、中の純正
フェンダーが割れている感じがしますので…
.jpg)
メッキフェンダーカバーを外して点検します
.jpg)
何か補修方法を考えないとダメな感じですね
新品交換が楽ですが、たぶん予算的に無理かと思われるので…
.jpg)
色々見た結果、スターターB端子からヒューズ無しで配線されていた
赤コードは何処にも繋がらない状態で電気だけ流れ続けてました
.jpg)
異常なトルクで締め付けされていたホイールナットですが…
やはりダメージが入っている箇所有りでしたね
基準値の2~3倍位の力が入っている感じです
.jpg)
ワイパーのガタが大きいので見たのですが、スプライン摩耗大でしたので
あまり使用すると飛んで行くかも
.jpg)
純正の1.4倍ほどの消費電流を発生させるヘッドライトバルブが配線等
未加工なまま組まれていたのでヘッドライト点検開始
.jpg)
心配していたカプラー溶解などの症状はセーフでしたが、テープグルグル巻き
な箇所などが多いミニですね~
ちなみにハイワッテージ球装着な状態でしたが光量は純正以下でしたね
予定より大掛かりなお見積り作業になってしまってますが…そろそろ不具合
箇所も打ち止めになって欲しい所ですね~
[業務連絡です]
.jpg)
色々と中古パーツの確保や更に安価に修理可能な方法なども提案させて
頂く準備等を進めていましたが…通常の倍以上のお時間をお待ちさせて
頂き、6月23日以降…結果として連絡ゼロでしたので…
車両の回収をお願い致します
期限は7月21日(閉店時間まで)とさせて頂きますので、宜しくお願い致します
当店の他にも嶺南のお店にも迷惑を掛けている状態で放置し続けられる方が
修理を行うとは思えませんので…
ちゃんと嶺南のお店に車両運搬代等をお支払いの上で、ご自宅に引き取りを
してから、お好きなだけ悩んで頂くのが良い方法かと思います