本日の作業
.jpg)
ショールーム(事務所)のクーラーが壊れてしまい…地獄の数日間を
過ごしましたが、無いと困りますので水曜定休を利用して注文して来ました
.jpg)
作業スペースを確保しないと業者さんが困るとの事なので、移転後初の
超重量級ガラス商品ケースを移動させる為に早起きして出勤です
.jpg)
脚立等の準備も行い、業者さんが来たら速攻で作業可能なように
段取りして作業スペースの確保完了
.jpg)
お昼過ぎに業者さん到着で、移転した時に投入した18年物の
エアコンを撤去して頂きました
.jpg)
結構マメにメンテナンスしながらでしたが、さすがに18年経過ですので
寿命ですね~
最終的に室外機のコンプレッサー破損でガスもゼロな状態でした
.jpg)
移転当時は100Vでしたが、今時の大型エアコンは200V電源仕様しか
無いみたいなので今回から200V仕様のエアコンになりました
今回は家電屋さんに全部お願いしての作業でしたが、一日で何件も
回るそうで作業時間も1時間半ほどで次の現場へ向かわれてましたね
.jpg)
移転時と違い投入時期を忘れてしまう気がするので本体横に設置した
日付けを貼り付けしておきます
.jpg)
一通り業者さんの作業を見させて頂き、作業完了のハンコを押させて頂いて
お支払いも完了させてから?
.jpg)
店主的に気になる部分を追加修正など
古いカバーの元のネジ穴が開いたままでしたのでシーリングと
.jpg)
配電盤の100Vから200V切り替えに伴い余った配線がプラプラしてたので
タイラップで緩く結んで金属部分に触れないレベルで固定などの修正を
施しエアコン復旧作業完了♪
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のATサーフブルーミニです
.jpg)
細かな鉄粉は有りますが大丈夫なレベルですね
.jpg)
ドレンガスケットを交換させて頂き新しいオイルを注入です
.jpg)
全体的に甘い香りがミニ周辺に出ていたので目視ですが軽くチェックも
させて頂きました
サーモハウジングケース下段から漏れている感じですが、色々と水廻りの
老朽化も進んでいる感じなので直すなら全部同時が良さそうですかね~
.jpg)
N様ユーコンミニのアンダーガードが作業の邪魔になったので外した
ついでに丸ごと洗浄します
.jpg)
洗浄して乾燥中
.jpg)
海風でボロボロだったステーも再使用はちょっと無理っぽいので
中古ステーにサビ止め塗装を施してから交換させて頂きます
.jpg)
吊りゴムもオリジナルの日本製強化タイプに変更させて頂き、ステー廻り
の交換準備完了
.jpg)
作業中に室内の集中スイッチパネルケースの歪みが気になったので
ちょっと手間ですがケースを外して分解点検中
.jpg)
スイッチなどの自重により固定部分が変形している模様でしたので
上下に新しく入れる当て板を製作して強度をかなり向上させつつ
、今までよりも更に整備性も向上する感じで新たな組み付け方法を思案中
何とか、明日の午前中くらいには完成ですかね~
.jpg)
新品部品の製造時に出来るバリ取り作業や
.jpg)
固着などが発生した時に困らない様にサービス用ねじ山製作など
の下準備なども施行