本日の作業
.jpg)
お預かり中のBRGミニですが、火曜から今朝まで時間が経過して
のエンジン始動でも白煙等は見られませんでしたので、オイル下がり
なども大丈夫ですね
.jpg)
水温表示用のデジタルメーターもステーをワンオフして角度を
僅かに調整
.jpg)
テストコースを周回して問題が無い事を確認です
.jpg)
これで大丈夫でしょう♪
.jpg)
ボディの洗車を行う前に汚れているホイールを
.jpg)
洗浄してから
.jpg)
洗車開始です
.jpg)
通常の洗車を一度施行してから撥水コーティングも掛けて
.jpg)
水分をふき取りして完成
.jpg)
お預かり中の赤白ミニの見積もり精度を上げる為に少し作業を進める
事に
.jpg)
ボルトが折れたりが出やすいエキゾースト廻りを
.jpg)
一度外して点検するので邪魔になるアンダーガードなどを
外して行きます
.jpg)
数日前からケミカルなどを使用しての下準備は施行済みで
.jpg)
作業スペースなども十分に確保しながらの作業でしたが
触媒側はクリア出来たのですが
.jpg)
ダウンパイプ側で、やはり1本折れて1本は取れたものの手応えが微妙な感じ…
.jpg)
折れたスタッド部分を修理する必要が有るのでエキマニを外して
行きます
.jpg)
エンジン自体の調子は悪く無かったですが、エンジンヘッドガスケット
からオイル滲みが結構な量で発生してますね~
コレも追加で修理が良いのですが、予算が足りなくなりそうで心配です
.jpg)
折れたスタッドを抜く為に
.jpg)
加熱するも全然ダメ…
.jpg)
時間も手間も掛かりますが、スタッド中心にドリルを立てて少しづつ
径を広げてねじ山ギリギリまで拡大中
.jpg)
大変でしたがねじ山の損傷ゼロにて折れたスタッドを全て摘出
成功ですね☆
.jpg)
手応えが変だったスタッドも過熱して何とか摘出成功したので
.jpg)
スタッドボルトを2本新品に交換させて頂きます
.jpg)
排気ガス濃度センサーも一度外してタップにてねじ山清掃なども
行い
.jpg)
一度エキマニ丸ごと洗浄して切削粉などを除去してから天日干し
.jpg)
新品の専用ナットを仮装着してエキゾーストマニホールドの下準備まで
完了です
一発で取れるパターンと比べると手間が半端無いですが、キッチリと再生
出来たのでOKですかね~