本日の作業
.jpg)
N様黒ATミニの作業続きです
.jpg)
お聞きしていた症状は出ないのですが…最終的に壊れるとエンジンが
始動不可にもなるインヒビタースイッチを予防整備も兼ねて交換させて
頂く事に
.jpg)
スイッチを外してねじ山などに付着しているネジロックなどを除去していきます
.jpg)
完全に壊れるパターンは少ないのですが、怪しい動きになる事は見られますので
信頼性の確保も兼ねて新品に
.jpg)
交換作業は修理書をちゃんと見ながら設定どうりに組んでいきます
.jpg)
テスターを新品スイッチに繋ぎながらセットを出して行きます
.jpg)
スイッチ交換完了したのでカバー取付やハーネス保護でチューブ取付
など
.jpg)
新しいエンジンオイルも注入して
.jpg)
エンジンを始動させながらECUの故障履歴とライブデータの確認です
.jpg)
お預かりから一度も症状が出ていない事も有り…数値にも変な所は無いですね~
.jpg)
アクセルオフの信号が入らないパターンと
.jpg)
P&Nレンジの判定ミスが一番有力なんですが、全部OKです
.jpg)
オイル漏れなどが出ていないかも良く確認です
.jpg)
念の為に排気ガスの濃度なども測定
.jpg)
全然OKで優秀なレベルでしたので
.jpg)
交換したスタッドレスをトルクレンチを使用して仕上げて完成
あとは明日テスト走行をして見ても症状が出ないようなら、一度お返し
して様子を見て頂くしかないかもですね~
.jpg)
修理を行った赤白ミニにノックスドールを使用して防錆処理を行います
.jpg)
サイドシルの内部やシート固定部分のボックス内部など、今回の修理で
ダメになっていた部分を重点的にサビ止めを施行中
.jpg)
室内側からの処理が完了したので、ボディ表面側からも施行する為に
床に養生を行ってから
.jpg)
追加で助手席側のドア内部にも処理を行い
.jpg)
メインの修復作業を行う事になったサイドシルパネル内部などに
たっぷりと防錆処理を施行しました
あとは数日掛けて半乾きになれば処理完了ですね♪