本日の作業
.jpg)
F様の乗り方的に氷点下でのエンジン始動が多いかと思います
ので、外気温度がゼロ度以下でのエンジン始動チェックから開始
.jpg)
昔の商品と違いゼロ度以下は表示無しになるので、少し温まった
時点でようやく表記が00になる感じですね
.jpg)
F様キャブクーパーにハイオクガソリンを満タン給油で燃料メーターの
作動確認もOKです♪
.jpg)
キャブレターのセッティングを変えながら試運転の旅へ
.jpg)
排気ガスを点検してプラグを取り外します
.jpg)
焼け具合や左右のバランスを確認
.jpg)
試運転しただけでも融雪でボディが真っ白になりますので…
洗車します
.jpg)
この時期の洗車は手の感覚が無くなりますね(泣)
.jpg)
タイヤにもワックスを掛けて、修理もほぼ完成ですかね~
.jpg)
路上に雪が消えましたのでK様シルバーミニがご来店です
.jpg)
次回のメンテナンスの打ち合わせなどをさせて頂きました
.jpg)
久しぶりに戻って来た代車も洗車して融雪を落としておきます
.jpg)
昨年末までエンジンが始動可能だったミニの点検開始ですが…
燃料タンクのネック部分がサビサビなので
.jpg)
燃料タンクを外して点検してみます
.jpg)
フューエルポンプを外して燃料タンクの中身を確認ですが…
逆にこの状態でよくエンジンが掛かっていたと思われますね~
.jpg)
燃料ポンプもセンダーゲージも終了してます
かなりサビが発生していましたので、修復には時間を掛ける必要が
ありますね