本日の作業
.jpg)
長期お預かりになっていたY様赤白ミニを本日納車させて頂く事に
なりましたので、最終チェックなどを施行
.jpg)
しばらくナラシ期間になりますので、初回のオイル交換は早めに
ですね
.jpg)
洗車も施行済みですので、取付したファンゲージなどの操作方法と
メーターの見方だけご説明させて頂き完成です
.jpg)
Y様から差し入れを頂きました☆
約3ヶ月ぶりのミニの運転を楽しんで下さいね~♪
.jpg)
F様キャブクーパー用に取り寄せしたラジエーターロワーホースの
クリアランス確認作業など
.jpg)
そのまま組んでも大丈夫かもですが…念のために少しカットして
微調整など
.jpg)
写真だとほぼ変わらないように見えますが、元の倍はクリアランスを
確保出来ましたのでOKです
.jpg)
分岐部分も仮セットして向きなども調整中
.jpg)
装着していたラジエーターの上下タンク接合部分から漏れが見つかり
新品交換の予定でしたが…電動ファンが作動してない&水温計の表示
が非常に怪しい等の追加の要修理箇所が発生したために
.jpg)
今回は上限が先に決まっている為にご予算内にて修理する必要が有るので、
工場内を捜索して中古のラジエーターにて補修させて頂きます
.jpg)
左右のクォーターガラス部分から雨漏れの症状が出ていて、窓が
すごく曇ってしまうので修理開始
.jpg)
ガラスゴムが経年劣化で縮んでいてコーナー部分に掛かっていない
状態ですね
.jpg)
左右ともクォーターガラスを外して行きます
.jpg)
古くなりカチカチになったウェザーゴムも取り外してボディ清掃などを
施行してから新品ゴムの取付です
.jpg)
ガラスの取付位置も触れる部分はほんの僅かですが微調整を繰り返し行い
なるべく良い位置にガラスを組めるように施行ですね
.jpg)
最後にオートグリムを使用して左右のガラスの表・裏を清掃
して雨漏れ修理完了ですね♪
.jpg)
何故か連続して作業してる気がしますが(笑)、F様キャブクーパーの
デスビキャップ&ローターも他のミニ同様の症状が出ていましたので
新品交換させて頂きます
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業など
.jpg)
グリスアップ&車高調整を施行です
.jpg)
お見積りには無かった電動ファンスイッチの故障を発見(泣)
.jpg)
日本製品ですが、結構前に組んだスイッチなので寿命っぽい感じですね
.jpg)
スミス製のセンターメーター水温計も時々動かなくなる模様で、ガラスを
軽く叩くと動いたり(笑)な事が見つかったので対策が必須ですね
.jpg)
電動ファンも直結で動いたのは動きましたが、風量が弱く入力電圧が
低くなっている感じですので…
電動ファンの自動コントロールと風量UPに、正確な水温管理が必要になるので
アレを追加する必要が有りますよね~
とりあえず、予算のやり繰りは後で考えるとして電動ファンにリレーを増設して
安定した電源を入力させる為にヒュージブルリンクやリレー回路を製作していきます