本日の作業
.jpg)
明日が祝日なので、早めに出勤して梱包などの作業をしていたのですが…
ガムテープ切れで、開店時間までに購入して来ないとダメな事態に(泣)
今まではみ〇わが近くに有ったのでOKでしたが無くなってしまい、カー〇まで
行かないとダメになったので今までと比べると1.5倍は時間が掛かりますね~
.jpg)
オーバーヒートの症状でお預かりした赤白ミニですが、ECUには水温のデータが
何かしら入っていますが純正メーターの水温計はやはり不動のままですね~
.jpg)
部品を手配する必要が有りますので破損個所の特定作業を進めていきます
.jpg)
水路洗浄を行いサビ色が消えるまで繰り返し作業中
.jpg)
ラジエーターを外して各部チェックです
.jpg)
ファンブレードにクラック有りなのと、熱で歪みが出てますね
.jpg)
ウォーターポンプも寿命で漏れてました
.jpg)
ブロック内部のサビは予想よりも少な目でしたが、プーリー類のサビが
結構見られるので長期の不動期間が有った個体っぽいですね
.jpg)
ウォーターポンプのシール部分からの漏れが一番多そうですが
各ホースの接続部分からも漏れてますね
.jpg)
サーモスタットハウジングの取付ボルトは日本製のステンレスボルトに交換されて
いるのが見えていたので油断してましたが…
1本固着で取れません…
.jpg)
熱を入れたり冷ましたりと時間を掛けて、何とか救出成功ですが、サーモスタットも
何故か82℃が入っていたり
.jpg)
エンジンヘッド側も清掃やタップ掛けなどをせずにボルトだけ交換した感じですね
せっかく良い部品を使用するなら、少し手間を掛けるだけで違うのですが…
.jpg)
ヒーターバルブも何故か撤去されていて、鉄パイプが代わりに入ってますね~
.jpg)
心配だったインテークマニホールドのパイプ部分はギリギリセーフでしょうか
後でサビを落として見て穴あきにならない事を祈ります
.jpg)
先月の大雪時に長い期間ボディ全体が雪に埋もれていたそうで…掛かり具合も
若干弱い気がしますので…
.jpg)
念の為にバッテリーも一度フルチャージしておきます
.jpg)
バッテリーのマイナス端子接続部分などに色が付着していて電気の
流れも悪い状態でしたのでアースの取り直し作業や
.jpg)
端子内部などを磨き接触不良の改善作業なども施行
.jpg)
予算が許せば新品マイナスケーブルに交換が一番ですが、まだ何処まで
ダメになっているか不明な段階なので現状で最大の性能が発揮出来るように
作業中です