本日の作業
.jpg)
超お久しぶりに5速MTジョンクーパーのY様がご来店です
.jpg)
冬場は冬眠されていたM様赤ミニも目覚めのオイル交換にてご来店
.jpg)
僅かに鉄粉が出ていますが、次回位でナラシも終了かと思われますので
OKですかね~
.jpg)
今回はお試しでギヤの入り具合重視のペンズオイルを注入させて頂きました
.jpg)
最後にタイヤエアー圧を調整して春の準備完了ですね♪
.jpg)
ドアのキーシリンダーが取れてしまったとの事でご来店のF様ミニスカイです
当時物のブラックアウターハンドル仕様なので、何か対策を考えます…
.jpg)
F様から差し入れを頂きました☆
.jpg)
昨夜、急遽お預かりになったK様青ミニですが…
条件を揃えて一晩寝かせて見ましたが、漏れゼロ??
.jpg)
昨日の時点で不具合が出ていたのは間違い無いので
.jpg)
もう少し厳しい条件にて、漏れが見つけられないか暖気中
.jpg)
サーモスタットが開き電動ファンが作動した時点でレーシングしながら
キーOFFでのテストでしたが…
.jpg)
症状が出ない…
.jpg)
減りも無し…
.jpg)
冷間での加圧テストもクリアしてしまい…
.jpg)
色々と点検を施行中に加圧テスターが破損したりと(泣)
.jpg)
色々な事件を挟みつつ
.jpg)
ようやく冷却水漏れの症状を出す条件を見つけ
.jpg)
不具合箇所が1点だけなのか確定させる為に、仮の修理を施行しながら
オーダーする部品を選定していきます
早朝出勤したのに、ココまでで既にお昼経過…
.jpg)
水廻りのパーツをオーダーさせて頂き、本来の修理予定だったエキゾーストの
ジョイントパイプ交換作業を進めて行きます
.jpg)
LCBとジョイントパイプの接合部分にシリコーン系ガスケットを塗布してから
組み付けです
.jpg)
これでBG製AD-30オールステンレスLCBが復活ですね☆
水廻りの修理はパーツ入荷&テスターを買い直し出来たら再開します
.jpg)
お預かり中の40thミニのタイヤ入替作業前にスタッドレスのエアー調整と
.jpg)
夏タイヤのエアー調整を行い
.jpg)
おまけでスペアーのエアーも調整です♪
.jpg)
他店様にて1年ほど前に納車整備で燃料タンクの脱着を伴う作業が
施行済みとの事ですが…
.jpg)
色々と不具合が見られるのでハイオクを抜いて燃料タンクを外して点検
させて頂きます
.jpg)
トランク内の荷物などを出して養生用の布を敷いてから
.jpg)
燃料タンクを外したのですが…この時点で2個部品が足りない状態
で組まれていた事が発覚
.jpg)
ネックシールもボロボロで未交換でしょうね~
.jpg)
フューエルポンプなどのワイヤーハーネスの取り回し位置不良で
タンク固定バンドで完全に潰れた状態………
.jpg)
燃料ポンプは交換されている模様ですが
.jpg)
ポンプフィルターはサビ色で酷い状態
.jpg)
燃料メーターゲージのフロート内部にガソリン混入も見られるので要交換ですが
発生している燃料計の不具合を考えると…コレ以外にも何か有りそう
.jpg)
燃料ポンプ交換時に目に入っていると思いますが…大量のサビが底に蓄積されていて
落ちてる部品の数など??
.jpg)
デジカメが入らないタンク上側2/3部分が特にひどくサビてますね
.jpg)
ネックシールゴムのクラックが原因かな?なサビも多数
.jpg)
ショックアブソーバーも納車整備で交換されているそうですが…
取付不良で燃料タンクにショックの頭がぶつかる状態で組まれていて
タンクに亀裂が入っていないか点検が必要になるかもですね~
.jpg)
専門店にてご購入とお聞きしてましたが、ちょっと想定外に無茶苦茶な組み方で
触られている模様なので時間が掛かりそうです
とりあえず冬場に頑張ったスタッドレスホイールを洗いながら、他にも壊されている部分の
予想を立てて破損個所の特定作業を先に進めないと修理が出来ない感じですね