本日の作業
.jpg)
何でもため込む習性が有る店主ですが(笑)、そろそろ段ボールが増えて来たので
朝一番で集積所へ搬送して来ました
.jpg)
時々ですがアフターファイヤー発生なミニのトラブルシューティングで
インジェクターを交換して様子を見る事にしたので、オーリング2個を
交換してから入替作業です
.jpg)
インジェクターを触ったついでに、音が大きくなって来ていたタペット
クリアランスも
.jpg)
基準値に戻る様に調整して行きます
.jpg)
新品のMK-Ⅱテールランプの下拵え作業です
.jpg)
付随の端子では加工しないと装着出来ないので
.jpg)
簡単に間違わずに装着可能な様に純正カプラータイプへ変更作業です
.jpg)
バックランプが繋がらない方は3本結線して
.jpg)
バックが付く右側は4本配線を施行して準備完了ですね♪
ちなみに左ハンドル車に組む場合は逆配線が必要になります
.jpg)
ヘリカルクロス化した自家用ミニも少しだけナラシで距離が進みましたので、
以前から準備していた商品も追加で装着して評価テストも行う事に
.jpg)
プラグや点火コイルを取り外して
.jpg)
今まで使用していた7番プラグの状態なども点検しつつ
.jpg)
プレミアムRXプラグ&ハイスパークノイズリダクションコイルセットを装着完了☆
1996年式までのミニと違い、1997年式以降の同時点火モデルは今まで点火系統の
グレードアップパーツが少ない状態だった事も有り、どの位の違いが出るのか
楽しみですね~☆☆☆