fc2ブログ

本日の作業

DS661(1).jpg
お預かり中のT様白ATミニの作業です
あまり乗れていない模様ですので、一番時間が掛かりそうな
バッテリー充電作業から開始ですね

DS661(4).jpg
タイヤを外して各部点検や

DS661(5).jpg
増し締め作業などを進めて行きます

DS661(6).jpg
エンジンオイルや冷却水のチェック作業なども

DS661(7).jpg
純正品質のフロントブレーキパットのままですので、さすがにフロントホイールは
ブレーキダストで真っ黒ですね~

DS661(8).jpg
タイヤの前後ローテーションを施行したいのでマルっと洗浄中

DS661(9).jpg
完全には除去出来ませんでしたが、元よりは良いでしょう

DS661(10).jpg
表面も洗浄して天日干し~

DS661(11).jpg
7月からのステッカー位置変更な事も有り、垂れているバイザーが視界の
邪魔になりそうなので

DS661(13).jpg
バラシてブラケットに熱を加えて修正作業なども
ある程度は戻りましたが…そろそろブラケットは寿命な感じですね~

DS661(14).jpg
とりあえず運転席側の視界は確保完了です

DS661(17).jpg
前回のデータも踏まえて、シートを外して色々増し締め作業なども

DS661(19).jpg
調整作業なども行い、今回は楽にクリア可能な様にしていきます

DS661(21).jpg
タイヤ4本の空気圧確認作業とタイヤ前後ローテーションにスペアタイヤの
エアー調整なども施行です

DS661(22).jpg
トルクレンチを使用してホイールを取付し、後はバッテリーの充電完了待ち
ですね

DS661(15).jpg
ブルーグレーミニに組んだ日本製マフラーですが、ちょっと気合を入れて
上げ過ぎた模様で上手に発進すれば問題無しですが、へたっぴいな
発進をするとゴンゴン当たる模様(泣))です

DS661(16).jpg
フレームを脱脂して高級テープなど貼り付けしたりを対策中…
この組み方なら数センチ以上は空くので、全然OKなんですが最低地上高が
北陸の道路だと問題が出そうなので…

DS661(25).jpg
ミリ単位で装着高さを調整している最中に気が付いたのですが(笑)、この後
日本製のダウンパイプの移植作業が入っている事を思い出し…フロントが
変わるとまた調整が必用になりますので、今日の所は程々で作業終了ですかね~

夕方から急に土砂降りになって来て、気圧の変動が大きく発生した模様で…
ちょっと体調不良かもです…
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード