本日の作業
.jpg)
昨日の夜のうちに998シルバーミニの温度センサー部をハンダで
直結させて
.jpg)
今日の朝にテスト可能な状態にしておきました
.jpg)
LLCの量なども確認し
.jpg)
昨夜のテストでは何も問題無い感じで
.jpg)
ある程度の水温まで表示を確認でした
.jpg)
期間が空いてますのでオイルも交換させて頂きます
.jpg)
鉄粉はゼロで非常に優秀ですね
.jpg)
オイルレベルゲージのオーリングが効いて無い状態でしたので、オーリングを
新品交換しておきます
.jpg)
オイルエレメントも交換
.jpg)
なるべく周辺が汚れない様にオイルエレメント取り外し中
.jpg)
エレメントブロックなどの点検なども施行してオイルエレメントを組んで行きます
.jpg)
ドレンガスケットも新品交換してドレン装着
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業なども
.jpg)
前後共に施行と、タイヤハウス内部などの清掃作業なども
.jpg)
緩みの発生しやすいエキゾースト系統を中心に増し締め点検作業なども
.jpg)
触媒前後は僅かに緩み有りましたね
.jpg)
エキゾーストフロントセクションは緩み無しでした
.jpg)
ショックアブソーバーなどの可動する箇所などもシッカリと点検
.jpg)
各部測定用のホイールに入れ替えしてトルクレンチにて組み付けです
.jpg)
エンジンオイルも規定量を注入し
.jpg)
今日1回目のエンジン始動で、お聞きしていた症状が出てしまいましたね~
その日の1回目の始動時に発生する現象で確定ですかね
.jpg)
接触不良を直したライセンス球はちゃんと点灯しているのを確認OK
.jpg)
オイル交換で汚れたエンジンルームを洗浄開始
.jpg)
アンダーガードやタイヤハウス内も含め汚れを洗い流して行きます
.jpg)
配線修理だけなら安価に修理OKかな~と思っていた水温センサーでしたが、
センサー内部の不良っぽいので
.jpg)
新品温度センサーと車両ハーネス側の端子にハンダを流して接点トラブルが
出にくい様に処理してから
.jpg)
オルタネーターを浮かして何とかセンサー交換出来ないか試行錯誤するも
.jpg)
結局、急がば回れでオルタネーターを脱着してセンサー交換作業です
.jpg)
オルタ脱着により目の前にセンサーが有るので、サクッと新品交換ですね
.jpg)
スペース的に現行のセンサーでは厳しそうなので、日本製のPIVOT高精度
温度センサーを用意しての新品交換作業
.jpg)
オルタネーターを元に戻して、センサー端子接続部分にコルゲートで養生など
も施行して完成ですね
一日、1回しか検証作業が出来ない模様ですので…休み明けの木曜日に
再びテストするしか無いですね
.jpg)
午後から凄い雨音だな~と思っていたら…ミニのボンネットなどに白い粒が
大量に降って来てますね…どうりで寒いわけです