本日の作業
.jpg)
I様BRGミニの作業続きです
いつもはノータイムで交換なプラグも、一応元のモノで一度チャレンジするも
普通にダメでしたので4本新品交換させて頂きますね
.jpg)
作業した箇所以外が結構オイルで滲んでましたので
.jpg)
エンジンクリーナーなどを使用して全体的に洗浄作業なども施行
.jpg)
ようやくエンジンルームの方は目途が立ちましたので、他の要修理箇所を進めて
行きます
.jpg)
急に流行り出した金属プレート割れなども部品を交換して異音を解消など
.jpg)
オーナー様DIYで作業されている箇所は計測なども念のために…
.jpg)
ガタなど発生している箇所も直して行きます
.jpg)
急に燃料ポンプの駆動音も大きくなって来ていましたので
.jpg)
融雪による腐食などでネジが回せるか不安な状況ですが、
.jpg)
燃料廻りなので熱など加える方法も取れずで…ひたすら時間を掛けて何とか
燃料フィルターを取り外しです
この材質のフィルターは久しぶりに見ますので、長い事未交換な感じ
.jpg)
車両側のパイプやホースも交換したいレベルですが…今回はご予算の都合で
見なかった事に
.jpg)
新品のフィルターと専用のオーリングを準備して
.jpg)
交換時期が分かるようにテプラを貼り付けしてから
.jpg)
車両に新品フューエルフィルターを組んで行きます
ポンプの初動時の音量は下がりましたので、古い方は詰まり気味だった模様ですね
.jpg)
他にもひび割れゴムや動きの渋い箇所など
.jpg)
左右のバランスなども考慮しつつ修理を進めて行きます
.jpg)
作業途中から気になっていたホイールナットの締まる感触…
.jpg)
フロント5のリヤ8な事も有り、途中の締め付けはトルクを甘~くしか締めれない
かな~な手応えでしたので
.jpg)
特にヤバい手応えだったホイールナットを検査して見ます
.jpg)
タップ修正を掛けると鉄くずがたっぷり付着で、ネジ山の線が崩れかけですね~
.jpg)
とりあえずヤバそうな3個をタップ修正し、内部も洗浄しておきます
.jpg)
2年弱の燃焼不良で触媒内部も煤がたっぷり蓄積されていて、外して点検したい
所ですが…ココも予算の都合で放置ですね
.jpg)
運転席廻りも色々と対策を施行してから
.jpg)
ホイールナットを安全なレベルで締め付けしたいので、試運転用に前後の
ホイールスペーサーを一時撤去させて頂き
.jpg)
数値的にもですが感触も問題無いレベルに戻った事を確認しつつ、ホイールを
取付して行きます
.jpg)
各数値を確認してから
.jpg)
ようやくギリギリな日程でしたが試運転までを何とか期日内にて完遂ですね~
.jpg)
まだまだ修理箇所は残ってますが、メイン作業な排ガスの数値は
最大でHCが基準値の1,200を大きくオーバーな1629まで出てましたが
.jpg)
ココまで作業して、ようやく普通のインジェクションミニの値まで減少しましたねっ☆
あとは追加の見積もりなど何パターンか製作してからオーナー様にご連絡をして、
今回は何処まで直すか判断して頂く感じですね
19時10分追記
.jpg)
県外からJAFでミニがコチラに搬送中との事なので、代車の用意など~
今日は何時に終われるかな~(笑)