本日の作業
.jpg)
昨夜、石川から県をまたいで搬送されて来たT様MK-Ⅰ仕様ミニです
.jpg)
時間も遅かったので、加圧テストを少しだけ施行してエンジンルームに
LLCが大量に噴射する様な状態な事だけ確認し昨日は終了でした

作業スペースの問題も有りますので、お預かり中のI様BRGミニをある程度
仕上げて走行可能なレベルまで先に修理~

防錆処理で1液ウレタンスプレーを使用し塗装です

左右共に塗終えたので、外していたホイールスペーサーを元の位置に戻してから
.jpg)
タップ修正など加えたホイールナットを、ようやくトルクレンチを使用して締め付けが
可能な状態になりましたね
.jpg)
明日からジャパンミニデーに参加な黄色ミニのI様も、お出掛け前の点検等で
ご来店です
.jpg)
ホイールの締め付けチェックや
.jpg)
外気温度に合わせたタイヤエアー圧調整に
.jpg)
スペアタイヤも空気圧チェック&補充など
.jpg)
エンジンオイルも交換ですね
.jpg)
鉄粉の状態も問題無しでしたので、ドレンガスケットを新品交換して
.jpg)
いつものペンズオイルを注入です
.jpg)
今年は店主は残りのHP的に無理っぽいので、楽しんで来て下さいね~(^^♪
.jpg)
I様から昨晩頂いた差し入れ~
珍しく残業していたので、おなかペコペコでしたので助かりました~☆
.jpg)
一晩明けて、明るくなったのでT様ミニのオーバーヒートの原因を探って行きます
.jpg)
おおよその予測は出来ましたので、バラす前にエンジン廻りの水路を洗浄してから
.jpg)
ラジエーター本体を外して行きます
.jpg)
今回の主犯以外にも怪しい痕跡が有る箇所や
.jpg)
経年劣化が進行している箇所など、要交換や修理な箇所満載かも~
.jpg)
突然水温が上がりヒートした原因は装着されていたシリコン製のラジエーター
ロワーホースが…
.jpg)
分岐している根本で裂けてしまった事が原因でした
このメーカーさんのホースは使用した事がうちでは無いのですが、ピンホールとか
じゃ無く裂けるのって非常に珍しい破損の仕方な気がしますね
.jpg)
他の接続部分などもダメになっていましたので寿命でも有りそうですが…
.jpg)
ある程度はお電話を頂いた時点で予測して、仮のお見積りをお渡し済みでしたが…
残念ながらインテークマニホールドのウォーターラインのパイプが内部で千切れて
いる事が判明し…金額的にも大きく差が出ますね~(泣)))
.jpg)
リブの部分から千切れていましたので、インマニも外して要修理です
.jpg)
他の取り外したパーツは一度洗浄して、検証を行ってから再使用可能なのか
判別ですね
.jpg)
で、このミニって関東の方の有名なお店のコンプリートカーらしいのですが…
結構な確率で純正では無いボルトが使用されていてサイズや規格も普通の
状態では無いので、地味に時間が掛かるんですよね~
.jpg)
7/16な箇所を1/2に変更されている時点でアレでしたが、サビサビで全然
ボルトが抜けません
.jpg)
何とか2本は取れましたが、残り1本が…折れてしまうと更なる高額修理に
なってしまうので、ココもひたすら時間を掛けるしか無いですね