本日の作業
.jpg)
昨夜帰って来た代車から異音がしていたので見て見ると…
オルタネーターのベルトがガンガン削れていた模様で、張りもユルユルで
発電して無いかもな雰囲気
.jpg)
ちょうど?MK-Ⅰ仕様ミニの部品がミ●デー絡みで全然入荷して来ない影響も
有り、忙しいのにヒマヒマに今週はなってしまう感じなので…とりあえず
バッテリーは充電開始して
.jpg)
ダメになっていたオルタベルトだけ作業の予定だったのですが、先に取らないと
作業が進まないクーラーコンプレッサーのベルトが取れず…泣く泣くフロントバンパーを
外す事に
.jpg)
支点のボルトを全部緩めて、ようやくコンプレーサーが動きましたので
.jpg)
問題が発生していないクーラー側のベルトとダメになったオルタベルトを比較など
横幅で1/3位は崩れてしまった模様ですので、Vベルトな事も有りあと少し使用して
いたら底付きしてベルトが切れていた感じ~
.jpg)
フロントバンパー脱着時にナンバー固定用のステーがサビでダメになっていたので
ココも何か修理方法を考えないとですね~
.jpg)
オイル交換でご来店のF様13インチサーフブルーミニです
.jpg)
ドアロックベゼルが取れてしまったとの事なので、貼り付けサービス(^^♪
.jpg)
エンジンオイルを抜いて行きますが、いつもより少し汚れ気味かも
.jpg)
ドレンプラグの鉄粉量も僅かに多めですね
猛暑を乗り越えた影響ですかね~
.jpg)
今回はオイルエレメントも交換回ですので、新品フィルターと専用のオーリングなど
準備して
.jpg)
ドレンガスケットを新品交換してドレン装着し
.jpg)
アルミ削り出しケースの中のフィルターを交換してオイル注入ですね
最後に作業で汚れたエンジンルームを洗浄して
.jpg)
油温など確認して作業完了です☆
.jpg)
さすがに代車のベルトは在庫してませんので、部品商まで買い出しに行って
来ました
.jpg)
新品と比較すると削れた量が一目瞭然ですね~
原因はオルタネーターのプーリーに浮いたサビがヤスリの様にゴム
ベルトを削ってしまった事が考えられますね
.jpg)
オルタを外すのも大変なので、手作業でワイヤーブラシを使用してサビを
落としてから新品ベルトを組んで行きます
.jpg)
あとはフロントバンパーを元に戻せばOKなんですが、ウィンカーの表面が
少し気になり…
.jpg)
組み付け前に片方を磨いてみたら、意外とキレイになったので
.jpg)
フロントのウィンカーレンズは両方とも磨いてから装着しましょう
.jpg)
フロントのナンバー固定用の部分も補修してナンバー脱着可能なレベルで
補修です
.jpg)
で、組み付け前に一度測定を行わないと最悪オルタがダメなパターンも
考えられますので電圧測定です
.jpg)
バッテリーがまだフルチャージ出来てないので少し電圧が高めですが、
無負荷でこの数値ならOKですね
.jpg)
クーラーやヘッドライトなど電装品をフルにスイッチONでも問題無いレベルで
発電している模様ですので、修理完了でOKですかね~