fc2ブログ

本日の作業

DS695(81).jpg
定期点検&ダメ出し作業でお預かり中のミニの作業続きです

DS695(82).jpg
ライト廻りは問題無く全て点灯確認出来ましたね

DS695(84).jpg
時間を掛けて古いオイルの排出も完了したので

DS695(85).jpg
ドレンガスケットを新品交換してからドレン装着し

DS695(86).jpg
オイルエレメントも新品交換です

DS695(106).jpg
エンジンオイルを注入してオイル交換完了

DS695(108).jpg
千切れていたバキューム系統のホース部分を見て行くのにエアクリーナー
ケースを外して行きます

DS695(109).jpg
黄色だけで無く、赤の方も千切れてましたが…ココもアウトなのにMAP値が
悪くない数値って事は何処かで詰まりとか発生してるかもです??

DS695(129).jpg
エアクリーナーも酷い状態な事を確認しフタをそっと締めます

DS695(131).jpg
とりあえずバキューム系統は放置する訳にも行かないので、応急処置だけ
施行してエンジン始動不可とかにならない様にだけしておきます

DS695(133).jpg
経年劣化で優しく触ってもボロボロ崩れて来ますね

DS695(121).jpg
ラジエーターから冷却水が漏れている影響でしょうが、リザーブタンクも
空っぽでしたので

DS695(124).jpg
シリンジを使用して新品のLLCをタンクに補充

DS695(126).jpg
適量を入れてOKですね

DS695(111).jpg
タイミングチェーンカバーのガスケットからもオイル漏れ…

DS695(112).jpg
増し締めしておきますが、ガスケットの劣化が原因なので漏れが止まる事は
無いでしょうね~

DS695(113).jpg
ボディ下廻りの緩み確認を兼ねて増し締めチェック

DS695(114).jpg
酷い緩みは無かったですが全体に点検や緩みの確認はされていない感じ

DS695(115).jpg
ほぼ全ての箇所で増し締めが可能でしたので、普段出されているお店では
何もしてないんでしょうね

DS695(117).jpg
過去に整備記録が有る箇所は問題無しでしたが

DS695(120).jpg
結構前に一度見させて頂いて要修理をお伝え済みな箇所は…破損具合が進行してましたので
更に高額な修理になっていそうな感じ

DS695(127).jpg
とりあえず大まかな要修理箇所などの拾い出しは完了したので、ホイールを
戻してトルクレンチを使用して組み付けです

DS696(3).jpg
ガタとか有るので、あまり意味は無いかもですが足廻りの数値も一応確認です
グラグラしているので正確な数値は修理しないと出ませんから参考までですが

DS696(4).jpg
オイル交換作業で汚れた箇所&オイル漏れでベタベタなエンジンルームも
軽くですが洗浄中

DS696(8).jpg
エンジンクリーナーを浸透させてから流して行きます

DS696(9).jpg
グリルを組んでいる時にラジエーターのアッパーホースが劣化により、かなり
膨らんで来ている事も発見です

DS696(10).jpg
車高全体を測定しながら最低地上高をクリアしているか確認

DS696(11).jpg
全体的に2㎝~3㎝ほど足りないですね

DS696(12).jpg
発炎筒も相当前に期限切れ

DS696(13).jpg
コーションラベルも行方不明ですかね

DS696(14).jpg
最後にシフトパターンが無い事を確認して、オイル交換&点検作業終了です

DS696(35).jpg
キャブクーパーのM様がオイル交換でご来店です

DS696(37).jpg
前回は少し多めだった鉄粉量が普段の感じに戻りましたね
今回はクラッチペダルを奥までしっかり踏む事を意識しながら乗られていた
そうなので、クラッチペダルの摩耗が進行してるかもですね

DS696(38).jpg
ドレンガスケットを新品交換し

DS696(39).jpg
いつものペンズオイルを注入して

DS696(40).jpg
油圧計の数値や上がり方を見ながらエンジン始動を行い、オイル交換完了ですね

DS696(31).jpg
ちょうどテスターを使用していたので、キャブクーパーも

DS696(32).jpg
測定を行い、車両側のA/Fメーターと数値が合っているかもちょっと見させて
頂きました

DS696(27).jpg
M様コーヒーご馳走様でした~
いつもありがとうございます

DS696(60).jpg
高速道路を走行中に、急に4速だとスピード上がらない&ノッキングっぽい
症状が出て3速で回転を上げて何とかSAへ避難されたO様白ミニがご来店
DIY塗装なつや消しブラックグリルが格好良いですね~☆

DS696(61).jpg
症状が出た時の機械式水温計の表示も変だった模様ですが…

DS696(62).jpg
機械式水温計の方は…当時物を組んだ事も有りメーターの信頼性的な
雰囲気かもですね~
国産化して組んで有る電動ファンスイッチにより電動ファンはちゃんと駆動して
いた模様なので、オーバーヒートでは無さそう

DS696(65).jpg
お聞きした症状から点火系統が怪しいので、主軸になるクラセンから単体点検
開始で、今は基準値ギリギリ収まってますが症状も出て無いので温度が上がる
と抵抗値が増えて症状が出そうな雰囲気

DS696(66).jpg
プラグも4本とも外して点検ですが

DS696(67).jpg
使用期間の割に、痛みが激しくクリアランスも広がり異物も多く付着してますので

DS696(71).jpg
プラグは全て新品交換が決定ですね

DS696(69).jpg
今日の気温での新品クランクセンサーの新品抵抗値を確認してから

DS696(72).jpg
オーナー様にOKを頂いてクラセンも新品交換させて頂く事に

DS696(83).jpg
25年位は経過してますので、何ならミニの部品って優秀ですよね~

DS696(84).jpg
クラッチハウジング側がサビていて清掃に少し苦労しましたが、何とか
手で装着可能なレベルまで掃除を行い新品センサーを組み込みです

DS696(73).jpg
ちょっとプラグのダメになり方が気になりますのでコイルやコードも脱着して
点検なども

DS696(74).jpg
長年使用したスプリットファイヤーのプラグコードも内部にサビなど
発生していたので寿命ですね~

DS696(75).jpg
点検作業中に大事な番号部分がサビサビになって来ている事に気がついたので

DS696(76).jpg
おまけ作業でサビ取り&防錆塗装なども施行です

DS696(78).jpg
以前から出ているオイル上がりの状態などプラグホールから見てから
新品プラグを装着ですね

DS696(79).jpg
外して点検開始した点火コイルでしたが、樹脂で固めて有る部分と外壁の
間にクラックが発生していましたのでコイルも経年劣化での寿命でしたね

DS696(80).jpg
純正品が結構高額になっているのと、変なメーカー製も使いたく無いので
ハイスパーク製のコイルを使用して新品交換させて頂きます

DS696(85).jpg
ステーを移植して点火コイルの交換も完了

DS696(86).jpg
プラグコードも交換なんですが、ショールームのストック品が最安値の緊急時用
なタイプしか在庫が無く、交換するなら良質な部品を選びたいとのオーナー様の
お言葉も有り、明日国産タイプが届きますので本日は仮で組んで一時納車と
させて頂きました

DS696(87).jpg
こちらのミニも冷却系統が新車時からのままでラジエーターアッパーホースにも
膨らみが見られたのですが…一部だけ交換すると全部逝く恐れが高いので…
LLC量だけチェックして、そっとキャップを締めて見なかった事に(笑)
少しづrつ宿題をこなして行かないとですね~
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード