本日の作業
.jpg)
Y様赤モンテミニのクオーターガラスゴムの様子が変ですね~
.jpg)
長年の使用により合わせ面が切れて室内に直接水が浸入する状態に
なっていました
.jpg)
リヤガラス部分も同様に切れていますね
.jpg)
高額出費確定で思わずミニ柄のネクタイをお買い上げ?な間に修理の
お見積もりをさせて頂きお預かりの段取り&部品発注をさせて頂いたのが
昨日の出来事になります
.jpg)
部品も入荷しましたので、Y様と愉快な仲間(笑)の方達がお出かけの間に
修理開始です
.jpg)
オーディオスピーカーの下にウッドが装着されているのが良く見えますね~
思っていたより薄い色目の木が使用されていました
この部分に厚みのあるスペーサーを挟んでからスピーカーを装着すると
サウンドがかなり向上するのでオススメの手法ですね
.jpg)
遊びに来ていたK様やI様にお手伝い頂きリヤガラスゴムを日本製の
接合部分に対策が施された部品に交換です
.jpg)
ガラス取り付け部分の清掃を行いながら組み付け中です
.jpg)
新品のゴムを使用していますが、念の為にシーリング加工も行う為に
マスキング作業中です
この後シーリング材を入れてからメッキモールを組んでいきます
.jpg)
同じくクォーターガラスも日本製の溶着タイプ対策品を使用して
ゴム交換作業中です
.jpg)
日本製のガラスメッキモールを組み付けしてガラスゴムの交換作業が
完了です
あとはガラス専用洗剤にてガラスの汚れを取り除いてから洗車を行えば
完成になります
.jpg)
Y様赤モンテミニのミニモニminiの設置場所が決定したみたいです
ちょうど良いスペースみたいで、アイディア料のみで完成!ですね
.jpg)
GW中のパパ業務?を乗り切った(笑)K様キャブミニがSUキャブの調整でご来店です
.jpg)
別に調子が悪いわけでは無いのですが、更なる高みを目指して厳選した
ニードルをDIY作業で交換されていました♪
キャブ乗りだから楽しめるDIYセッティングをWEBER時代から数年ぶりに
楽しいんで頂けたのではないでしょうか
.jpg)
自作メーターパネルも完成されたみたいで装着されていましたね☆
ご自宅で2mm厚は大変だったと思います
.jpg)
F様チョコミニの異音修理続きです
ほとんど可能性は無いのですが、エンジンオイル交換に伴い異常が出ないか
オーナー様自らチェック中です
.jpg)
いつものペンズオイルで何も問題無くオイル交換終了です
例のキューキュー言うねずみの正体は…
.jpg)
新品に交換済みですが理論上だと少しだけ怪しいのでサクッと
ばらして見て見ましたが…
悪い所は発見できず??
店主が乗ると確認できない?オオカミ音なので難しいですね~(笑)
.jpg)
熱い走り(炎)でご来店の白ミニです
何故かファイヤマスターをお買い上げ頂きました(笑)
無事にご自宅まで戻られていますでしょうか?
次回はミニジャックでお会いしましょうね☆
.jpg)
F様ご夫婦に頂いたお土産です
ご家族でキャンプなGWを満喫されたみたいで羨ましい限りです☆

チョコミニF様が逃げた(笑)ので、何故か若者に混じってラーメン屋めぐり中?
U様の奥様オススメの例のお店は人気が有りすぎてスープが無くなって本日終了
でした…
代わりに行った何とか亭は全員????
まあ、ロングツーリング前のナラシにはちょうど良い感じでしたかね~
今回ミニジャック初参加予定のI様の運転が見れたのでOKですね