本日の作業
.jpg)
エンジン冷却水交換でご来店のI様黒白ミニです
約1年前にラジエーター廻りを交換していますが、当時もかなり
汚れていたのでちょっと早いサイクルですが交換させて頂きました
.jpg)
前回の交換でかなり汚れ&サビを取ったつもりでしたが、壁面などに
付着したサビなどが剥がれて再度汚れ&サビが結構出ていますね~
.jpg)
新しい冷却水に入れ替えしてサーモスタットが開くまでエアー抜き作業中です
ミニモニ装着車なので水温がはっきりと数字で確認できるので、サーモスタット
が開く温度まで確実に水温を上昇させていきます
.jpg)
きれいな緑色の冷却水に入れ替え作業完了です
.jpg)
ステアリングを持って上下に揺さぶるとガタガタと揺れている状態の
F様タヒチミニの修理です
.jpg)
ステアリングシャフトカラーが割れて飛び出していますね
.jpg)
シャフトのアウターケースを外して上下に入るブッシュを交換します
.jpg)
下側のブッシュは原型はありますが磨耗して内径が大きくなっていますね
.jpg)
プラスチックなので定期的な交換が必要になる箇所ですね
.jpg)
新品のブッシュカラーに交換です
.jpg)
ついで作業でMK-Ⅱコラムのウィンカーリターンリングが割れて機能して
いない様子なので対策品のアルミ削り出し製に交換します
.jpg)
交換作業後は上下のガタも無くなりウィンカーも自動で戻ってくれるように
なりました
この部分のガタを放置するとシャフトの先端スプラインが削れてシャフト丸ごと
交換になりますので、定期的なメンテナンスがオススメです
.jpg)
最近増えている低品質なメッキパーツの対策用にメーカー手配で入手した
特殊なスプレーです
とりあえずサビの出やすい新品パーツでテストを行ってみましょう
となりは黒染めがスプレーで施行可能な特殊スプレー缶です
こちらもテストを行い今後の作業のクォリティアップに繋がるか実験ですね