本日の作業
.jpg)
I様黒白ミニ用に用意させて頂いた日本製の真鍮コア増しラジエーターです
今までの真鍮製と違いアッパー&ロワータンクも新品なので安心ですね
.jpg)
バイパスホースも耐久性向上の為にクリップバンドからホースバンドに変更しました
.jpg)
新品の電動ファンが入荷したので商品チェック後に取り付けするつもりでしたが…
.jpg)
届いた時点で足が折れていて返品ですね~
新品なので箱の中身はノーチェックで出されてしまったみたいで困りましたね
.jpg)
予約の関係で仮に元々の電動ファンで組上げて2度手間ですが部品が入荷したら
ファンの交換を行う事にします
.jpg)
エンジン冷却水を注入してエアー抜き作業とクーラーの作動チェック中です
.jpg)
メーターパネルの中から異音がすごく出ているらしいのでスポンジテープなどを
使用して対策を行います
.jpg)
ミッションのギヤの入りを良くする為にシフトレバー周辺の部品交換を行います
.jpg)
最近サーキット走行もされるようですし、エクステンションでは剛性が心配ですね
シフトミスでエンジンを壊さない為にも一体型のロングシフトがオススメですね☆
.jpg)
右ハンドル用のロングシフトレバーとボックスの強化吊りゴムにシフトレバーの
ガタを無くすリテーナークリップです
.jpg)
純正シフトレバーを外し交換します
内部のグリースがかなり少なめだったのでたっぷり補給しておきますね
.jpg)
新車からのシフトボックス吊りゴムを外していきます
.jpg)
振動が増えないレベルでの強化ゴムなので静かなままで強度が格段に上がりますよ
.jpg)
リテーナークリップの締め付け具合でシフトフィーリングが変わるので
何度か組み直ししながらの装着作業になります
.jpg)
今まで装着されていたウッドシフトノブのねじ山が微妙な感じなので、とりあえず
仮のシフトノブを装着しておく事にします
次回のご来店時にどうするか決めて頂きましょう♪
.jpg)
レンズが割れていたバックフォグも取り外しです
.jpg)
2色系のテールランプ使用時にはバックランプ用で使用しますので、ねじ山清掃を
行いポジネジからボルトに交換してメクラにします
.jpg)
ビビリ音対策も行いクーラー作動チェックも完了したのでウッドパネルの組み付けを
行いました
この状態だとせっかくのポールスミスボックスがまったく見えませんね~(笑)
.jpg)
展示車の左テールランプですが、ヒビが増えてきたのでテールレンズを交換します
.jpg)
現行で入手出来るタイプに交換して綺麗になりました
ヒビがあるレンズの方もルーカス製のロゴ入りなので捨てずに保管します