本日の作業
.jpg)
トランク内部にガソリンが漏れ出していたM様白ミニの修理開始です
まずはタンク内に残っているガソリンを抜いていきます
.jpg)
タンク重量が軽くなった所で燃料タンクを車両から取り外しです
.jpg)
室内に充満しているガソリン臭はコレが原因ですね~
.jpg)
燃料タンクにダメージを与えた犯人が写っていますね
.jpg)
新品が欠品中で問屋さんに無い模様ですので暇な時にリビルトしてあった
燃料タンクを出して来ました
内部洗浄&コーティング済みの燃料タンクですが、出番が来るとは思ってなかったですね
.jpg)
劣化して衝撃吸収能力が無くなっている状態のショックが燃料タンクに
攻撃をして丈夫な燃料タンクにヒビを入れた事がガソリン漏れの原因ですね
.jpg)
内部にも3mmほどの幅でヒビ割れが確認出来ますね
気温が高くなって内圧が上がりやすい季節なので症状も悪化した模様です
.jpg)
今回の件とは関係無いですが燃料残量ゲージのフロートにもガソリンが
混入していますので部品交換が必要になりますね
.jpg)
燃料ポンプとゲージセンサーのゴムシールも新品に交換します
.jpg)
漏れたガソリンが防音材を溶かしスペアタイヤのゴムなども溶かして
トランク内部が汚れまみれなのでシンナーやシリコンオフなどで洗浄中です
.jpg)
つなぎがガソリンの匂いで一日中しんどい状態になりながらですが、トランクの
洗浄作業が完了です
.jpg)
元々の防振&防音シートがダメになっていましたので日本製シートにて
タンク下部のシートを作り直して取り付けしました
.jpg)
ボディ側のネックシールも新品に交換です
.jpg)
洗浄に時間が掛かったので予定より時間が掛かりましたが2時間ほどで
修復作業が完了しました♪
.jpg)
痛みの酷かったヨダレカケも新品に交換してスッキリしましたね
.jpg)
最近は見かけない(笑)初期型スパックスショックです
今回の燃料タンク割れの犯人なので交換します
.jpg)
2箇所ほどお守り加工?を施してからビルシュタイン製のショックに
交換させて頂きました
.jpg)
フロント側も同年代のショックが装着されていましたので交換です
.jpg)
良く見てみるとショックのケースもサビで膨らんで来ていますので
完全に寿命ですね
.jpg)
フロント側も少しだけ手間を掛けてからショック交換です
僅かですが有効ストロークを増やしましたので乗り心地が向上すると思います☆
.jpg)
ショック交換中に発見したブレーキローターの磨耗具合です
パット残量はOKでしたが、ローターが相当削れていましたので早めの交換が
オススメですね
.jpg)
懐かしいイタリア製クロモドラアルミホイールです
DIYにてミニ整備中のオーナー様で強化スタッドボルトをお買い上げして頂きました
.jpg)
ウェーバーキャブレターのポンプジェット固定部分からのエアー吸いで
ご来店のI様黄色ミニです
キャブレター用の汎用oリングをお買い上げ頂きDIY修理されていました
.jpg)
嫁の母から差し入れして頂いたお団子です
大野の有名な団子屋さんで出来たてを買って来て下さいましたので
ちょうどご来店していたお客様達と3時のおやつとして美味しく頂きました☆
.jpg)
お見送りする際にブレーキランプの球切れを発見したのでオーナー様に
お知らせしてDIYで修理に挑んだ赤モンテミニのY様…
.jpg)
触れば触るほど故障箇所が増えてくる謎の呪いに掛かり悪戦苦闘中(笑)です
.jpg)
当初はブレーキ球とレンズガスケットだけのはずが
.jpg)
複数回のレンズ脱着にウィンカー球とハザードスイッチまで追加の交換が
必要になってしまい思わぬ出費&作業時間になってしまいました~