本日の作業
.jpg)
全塗装を行ったミニのドアチャック部分の組み付けです
カーテシスイッチ部分のアース部分を磨いて導通を確保してから
.jpg)
新品のスポンジを貼り付けして水の浸入を防ぎます
.jpg)
意外と室内に水が入りやすい部分なので重要な作業ですね
.jpg)
マスキングにてボディ保護後にドアガラス類を組み付けしていきます
.jpg)
ドア内部は良い機会なので防錆用のスプレーを入れてサビが出にくい
環境にしておきますね
.jpg)
ドア内部も水が入りにくいようにテーピングします
.jpg)
新品の内張りキットを車体に合わせて加工して組み付けします
インナーハンドル類も組み付けしてドア廻りの作業も完成ですね
.jpg)
通常は内張りを交換した場合はネジ固定式のドアロックカバーに
交換する事が殆どなんですが予算の都合も有るので少し加工を
施した純正カバーを取り付けです
ここまで対策すればドアの開け閉めでカバーが取れる事も無くなると
思います
.jpg)
塗装を楽に行って頂く為にバラバラにしていた室内ユニットの
組み付け作業です
.jpg)
カーペットなども接着をし直しながら復元していきます
少しミニの室内っぽくなって来ましたね~
.jpg)
鈑金用のホイールを外して準備済みの10インチに交換です
.jpg)
このタイミングで人気のプレートも装着する予定でしたが入荷待ち状態
なので後日取り付けですね
※明日、人気のリヤドラムプレートが入荷予定です☆
数に限りがあるので欲しい方はお早めに!!
.jpg)
10インチアルミホイール&新品タイヤセットの装着完了です
.jpg)
オーバーフェンダーのメッキモールも組み付けしました
雰囲気が良い感じです♪
.jpg)
今回のフェンダーはアールの感じが好きなタイプですね~
今後の主力にしようか迷いますね
.jpg)
バッテリーもメンテナンスフリータイプのボディへの攻撃性が少ない
タイプの新品を投入します
.jpg)
アーシングの取り回しも少し変更してバッテリー取り付け作業まで完了です
.jpg)
ベルト鳴きでご来店のF様サーフブルーミニです
.jpg)
症状的にはテンショナーベアリングでしたので店主の裏技を伝授して
オーナー様DIYにて補修です
.jpg)
これでもダメなら新品交換になりますが今の所は良好な結果みたいなので
しばらく様子見ですね