本日の作業
.jpg)
部品が揃って来ましたのでI様黒白ミニに油圧計取り付けです
.jpg)
エンジンブロック側のアダプターにちょうど良いサイズに切り出した
シールテープを巻き付けてオイル漏れを防止してから取り付けですね
.jpg)
油圧警告ランプのスイッチを取り外して油圧計のアダプターに差し替えです
.jpg)
油圧ホースにもコルゲートチューブを巻いて保護してから組み付けします
.jpg)
ファイバーワッシャーを入れてエンジン側の組み付け完了ですね
.jpg)
ヒューズボックス固定用のネジも短い物に交換しました
.jpg)
オーナー様ご指定の2連メーターパネルも入荷です
.jpg)
仮組みしましたが裏側が微妙な感じなのでメーター裏に少し手をいれます
.jpg)
しっかりとマスキングを施してからメーター裏側を仕上げ中です
.jpg)
ほんのちょっとの差ですが…スッキリした感じになったと思いますよ♪
.jpg)
昨日の定休日に買出しをして来たボルトを使用してデフロスターの
組み付けです
レザーを張るなら何でも(笑)良い気がしますが…低頭ステンボルトに
化粧ワッシャーを入れてゴムリングを装着して異音が出にくいように
仕上げてから組み付けです
鉄板ビスでも全然OKな箇所なので…
.jpg)
紺白ミニの時に製作した型紙を再使用しながらメーター下を製作して
いきます
.jpg)
英国製レザーと日本製レザーを合わせながら内部に型紙を挟んで
製作してみました
布系の取り扱いはオーナー様が本気を出すと仕事レベルの物を製作
可能?らしいのでダメ出しされそうな気もしますが…
.jpg)
MK-Ⅰタイプのデフロスターを装着して風量の確認作業中です
純正状態と違いかなりパワーアップしている状態で細いダクトに
変更したからなのか風量の低下は殆ど感じられない位でしたので
OKですね
.jpg)
めがねやスマホ位なら置いても大丈夫そうですね?
.jpg)
作動確認に為に一度仮組みしたのですが…
何故かタコメーターが動きません??
.jpg)
配線図をダウンロードして原因を追究します
.jpg)
純正3連メーターに埋め込んでいた時にプリント基板から電源を取って
いた事を店主がすっかり忘れていた事が原因でした(笑)
残りの配線を極小カプラーで製作&接続して無事に全てのメーターの動作
確認まで完了ですね
.jpg)
コンビニに寄った際に洒落にならない量のオイル滲みらしき物を見てしまった
S様BSCCカラーミニがご来店です
点検の結果、オイル滲み跡は他の車両だった事が判明してホッと一安心です
.jpg)
…が、関連性は無いのですが他の不具合を発見してしまいました
.jpg)
以前から要注意箇所としてお知らせしてあった中古再使用品のラジエーターから
冷却水滲みを発見です
英国製の上下タンクをゴムリングを挟んで固定している国産方式のラジエーターですが
アッパータンク接合部分からの漏れですね
漏れの量は少ないですが暖かくなる前には交換が必要になりますね
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメント交換でご来店のI様BRGミニです
.jpg)
かなり吹雪いている状態でのご来店だった為かワンタッチグリルボタンが
凍結していてグリルを外すのが大変でした
.jpg)
オイル交換と各部の目視点検をさせて頂きタイムアップでした
追加でご依頼を頂いた件は後日お預かりしての作業になりますね