本日の作業
.jpg)
冬季の冬眠から目覚めたT様白ミニの空気圧調整作業をオーナーの
旦那様が作業中ですね
.jpg)
ヘッドライト用のカプラー交換他でご来店のN様イノチェン仕様ミニです
.jpg)
なかなか難解なヘッドライト取り外し作業をオーナー様に教えて頂きながら
作業開始です
.jpg)
複数の種類の端子にて接合されている状態のカプラーをスッキリまとめ直して
修復します
.jpg)
ハンダとカシメのダブルで接続してスッキリと確実に電気が流れるように
修理中です
.jpg)
ウィンカーがエンジン始動させると不動になるとの事ですので点検中です
.jpg)
今回の作業とは関係は無いのですがプレートが一枚装着されていない事が
判明したので製作店にお預けする時にでも設置して頂くほうが良さそうですね
.jpg)
テスターにて点検した結果、メインヒューズの電源が不安定な状態でウインカー以外にも
走行中にブレーキランプ&バックランプも不作動状態だったみたいです
.jpg)
本格的な修理は製作店の方で行うと思いますので、今回は応急的にメイン電源を
取り直しして作業完了ですね
上から順番に悪くなっていくと思いますよって言った直後に2番目も怪しい感じに
なりましたので、早めにブレード化などの対策を行った方が良さそうですね~
.jpg)
M様とS様の事例がありましたので、黒白ミニのI様のクーラーコンプレッサーに
ワコーズのパワーエアコンRを注入する事に♪
これで寿命を少しでも延ばせると思いますよ
.jpg)
エンジンオイル交換などでご来店のF様チョコミニです
.jpg)
いつものモーターサイクルを注入中ですね
タイヤ交換も行いたい日和でしたが明日、明後日の天気予報が雪マークなので来週ですかね~
.jpg)
前回のサーモ点検作業中に発覚したサビサビサーモボルトを日本製に交換して
余計なトラブルを防ぎます
.jpg)
998用のステンレスボルトセットです
.jpg)
何とかボルト交換のみで冷却水漏れも無く作業完了ですね
.jpg)
以前から感じていたアクセルペダルが重い感じの対策をオーナー様がDIYで施行中です
3本から2本にしたり1本にしたりして最終的に2本で落ち着いた模様ですね
.jpg)
ドアガラスの上下が重くなって来ているとの事でDIY作業中のI様です
.jpg)
パッと見は綺麗ですが内部がサビて開き気味なチャンネルが原因みたいですね
.jpg)
内張り裏にも水分が入り込んで痛みが出ていました
.jpg)
なにやら良い案が浮かんだ(笑)みたいでイエローの内張りを強奪中です♪
.jpg)
この状態から色々と手を加えて行くみたいなので完成が楽しみですね~
.jpg)
タイヤ入れ替え作業でご来店のT様タヒチミニですが…
.jpg)
持って来て頂いた夏タイヤがヒビヒビで限界でしたのでお預かりして新品タイヤを
装着させて頂く事に
.jpg)
オーナー様の身に覚えが無いリヤバンパーの大きな凹みも見つかり
バンパー交換作業も追加で頂きました
.jpg)
スーパーとかの駐車場とかですかね~
.jpg)
無事に取れましたので新品の日本製バンパーを装着して作業完了ですね
.jpg)
K様キャブミニも手直しの為にお預かりです
.jpg)
結局いつでも出せるようにしたかったので、あの後少し残業して出せる状態まで
作業完了させました
これで空きが確認されればすぐに出せますので