本日の作業
.jpg)
注文していたリビルト済みのクーラーコンプレッサーが到着したので
早速交換開始です
.jpg)
コンプレッサー交換に伴いオルタネーターベルトを僅かに長い物に交換させて
頂きクリアランスを確保するさせて頂く事にしました
.jpg)
新品同様にピカピカなコンプレッサーを装着中です
きれいなエンジンとの相性もバッチリですね(笑)
.jpg)
オルタネーターの装着位置を何回か脱着しながら適正化して
戻し作業が完了ですね
.jpg)
エアコン内部を真空状態にする準備中です
.jpg)
20分ほど掛けてエアコンサーキット内を完全に真空状態にしていきます
.jpg)
外気温が低いので缶を暖めながらクーラーガスを注入していきます
.jpg)
前回も思いましたが、このメーカー製のリビルトコンプレッサーに交換すると
クーラーON時の負荷がかなり減少するみたいでクーラーを入れた時の
パワーダウン量が少なくなりますね~
ノーマル状態だとスイッチオンでガクっと来ますが、このコンプレッサーだと
あまり変化が無く軽やかにエンジンが回る気がします
.jpg)
本当は上の状態で完成なんですが、水温の上がり具合が気になったので
店主の判断にておまけ作業で点検を行う事に
.jpg)
1月頃に交換させて頂いたサーモスタットの様子を分解して点検です
.jpg)
お湯を用意してサーモスタットの開く温度を調べることに
.jpg)
80度くらいでは動きは見られませんね~
.jpg)
90度を超えた辺りで開いてきました
湯気で見えにくいですが中央部分が出て来ているのが分かりますかね~
.jpg)
冷えると閉じる事も確認出来ましたのでサーモスタットは全然問題無しですね
.jpg)
単に今日がものすごい寒い一日だっただけっぽいのでガスケットなどを新品に
交換して元の状態まで戻しました
.jpg)
エンジン冷却水のエアー抜きを再度行い試運転中です
.jpg)
やはりこの位の気温ではグリルガードが必要な感じでしたので、トランクに
収納したプレートをグリル裏に戻しておきます
.jpg)
純正水温センサーなどの数値も確認してラジエーター廻りの修理とエアコン修理が
完成ですね♪
サーモスタット廻りの点検は店主がデータ収集と実験も兼ねて行った事なので請求は
ありませんのでご心配しないで下さいね~☆
.jpg)
ユニパート製から順次変更される予定の新型オイルエレメント用に取り寄せした
オイルフィルターレンチです
やはりフランス車用が適合するみたいですね
.jpg)
寒い一日だと思っていたら雪が舞って来ました
都会では桜が咲いたとかのニュースを今朝見ましたが…
自家用ミニは、まだスタッドレスなので大丈夫ですがタイヤ交換済みの
オーナー様も増えていますので慎重な運転をして下さいね~