本日の作業
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のS様BSCCカラーミニです
あやうくアクセルペダルを交換する所でしたね~(笑)
.jpg)
初めての雪道走行の影響なのか鉄粉が多めに付着していますね
.jpg)
ようやくオイルエレメントの交換時期が来ましたのでファンゲージの油温も
同時に表示出来るようにしていきます
.jpg)
消耗パーツの交換が可能なブロスガレージ製アダプターを使用して油温センサーを
エンジンに装着ですね
.jpg)
センサーを組み込んだアダプターを装着して新型のオイルエレメントを装着です
.jpg)
これで正確な油温・水温・バッテリー電圧の3点表示が可能になりましたね☆
.jpg)
車検他でお預かりのY様赤白ミニです
.jpg)
タイプDがレーシングスリックタイヤ状態ですので交換が必要ですね
.jpg)
フロントショックがサビサビです
.jpg)
リヤ側はショック内部のオイル漏れ症状が出ていますので前後とも交換が
必要ですね~
.jpg)
お預かり中のS様アーモンドミニ用の部品が入荷したので作業再開です
.jpg)
残業して分解&清掃は終了していますので組み付けに集中出来ますね
日本製ウォーターポンプをステンレス製のボルトを使用して組み付け中
.jpg)
亀裂が発見されてしまったファンブレードもオーナー様に交換指示を頂けましたので
新品を装着していきます
.jpg)
日本製真鍮ラジエーターで日本製電動ファン作動スイッチ付きのコア増しラジエーターを
今回は装着します
.jpg)
シリコン製ホースを攻撃性の少ないホースバンドにてきっちり組み上げ中です
.jpg)
全ての修理が完了したのでエンジン冷却水のエアー抜き作業中です
.jpg)
ECUの水温を確認しながら電動ファンが作動するまで時間を掛けてエアー抜き&
完成チェック中ですね
.jpg)
電動ファン作動チェックまで完了しましたのでエンジンを冷却してから整備した箇所以外の
汚れなどを洗浄していきます
.jpg)
冷却水漏れ&オイル漏れ修理がキッチリ仕上がっているかの確認作業中です
.jpg)
オイル&冷却水でベタベタだったミッションケースも綺麗な状態に変わりましたね♪